
「結婚相談所に1年以上いるけど、全然結婚できない…」
そんな不安や焦りを抱えていませんか?
実は、結婚相談所で長期会員になってしまう人には、共通する原因があります。
この記事では、実際に3社の結婚相談所を利用してきた婚活ブロガー・やましょが、体験談と調査をもとに徹底解説。
- 長く在籍してしまう人の10の特徴
- 実際の長期会員のリアル体験談
- 短期で結婚できている人の本質的な共通点
- おすすめの結婚相談所3選
「結婚相談所で長くいる人」にならないための対策を、余すことなくお伝えします。
\最初に結論/

中々結婚できないって方は、サポート重視の結婚相談所に乗り換えるのもおすすめです。
不安なら無料相談してみてください。
参考記事:結婚相談所のサポート重視ランキング!仲人型で本当におすすめできるところのみ厳選して紹介!


- Twitter(X)フォロワー5,000人
- 結婚相談所を3つ・アプリ5つ経験
- 結婚相談所きっかけで結婚
▶︎ 男目線で婚活の本音を語る【婚活メルマガ】配信中
ブログやXでは書けないリアルな婚活ノウハウをお届け
登録者には期間限定で婚活に役立つ図解20枚をプレゼント🎁
>>詳しい運営者情報
筆者の想い (タップして開く)
結婚したくて婚活してるのに、結婚願望のない男に無駄な時間を使ってる女性が多すぎる…
「もっと正しい相手に貴重な時間を使ってほしい」という想いからこのサイトを運営しています。
今では毎月2万人以上の人に見られる、大きなメディアになりました。
【結婚相談所の長期会員】1年〜2年以上の長くいる人の理由10選!


結婚相談所の長期会員は何を考えているのか。1年〜2年以上の長くいる人の理由をまとめました。
理想条件が高すぎてマッチングしない
「年収600万以上・身長175cm以上・大卒以上」など、条件を絞りすぎると出会える人数は一気に減ります。
理想条件をすべて満たす人は既婚者だったり、他の女性からも人気で競争率が高いケースが多いです。
理想条件を上げすぎてしまう人の特徴はこんな感じです。
- 相手の条件を“チェックリスト”のように見てしまう
- 一つでも欠けると「なし」と即判断
- 性格や価値観よりスペックに注目しがち
結果としてマッチング数ゼロの月が続き、あっという間に長期会員化してしまいます。
お見合い後の交際が続かない
お見合い自体は成立しても、2〜3回デートすると終了してしまうケースが多いです。「なんとなく違う」と早めに切ってしまう人もいれば、逆に相手からお断りされてしまう人もいます。
- 話題が浅くて盛り上がらない
- 相手に合わせすぎて自分を出せない
- 結婚観の確認を先延ばしにする
出会いはあるのに次へ進まないまま、気づけば1年以上経っている…という流れになりやすいです。
自分から積極的に動かない
紹介や申込みを待つだけでは、出会いの数が圧倒的に少なくなります。とくに大手相談所では会員数が多いため、自分から動かなければ埋もれてしまうのが現実です。
積極的に動かない人の結果は、
- 申込み数が少なくチャンスが減る
- 良い人がいても他の人に先を越される
- 仲人からも「やる気がない」と見られる
などとなりがちです。
「結婚相談所に入れば勝手に出会える」と思っている人ほど、長期会員になりやすいです。
仲人やカウンセラーとの相性が悪い
仲人やカウンセラーは婚活の伴走者ですが、相性が悪いとアドバイスを素直に受け入れられません。「価値観が合わない」「指摘が厳しすぎる」と感じると、やる気が下がってしまいます。
相性が悪いと、気まずくて相談できず孤立したり、モチベーションが下がって活動が停滞したりします。



結局「相談所のせいでうまくいかない」と感じ、長くいることになりやすいです。
参考記事:【本音暴露】結婚相談所で働いていたスタッフが語るリアルな裏事情


婚活より仕事や趣味を優先してしまう
「仕事が落ち着いたら頑張る」「趣味の予定があるから」と先延ばしする人は、どうしても婚活が後回しになりがちです。忙しさを言い訳にしているうちに、1年、2年と過ぎてしまうケースは少なくありません。
- 仕事の残業やキャリアアップ
- 趣味や習い事の予定
- 友人との遊びや旅行
「結婚相談所にいるのに行動していない」という矛盾が、長期化を招きます。
プロフィールや写真の更新を怠っている
プロフィールや写真は第一印象を左右します。古い写真や簡素なプロフィールのままでは、相手の興味を引くことができません。
よくある停滞パターン
- 数年前の写真をそのまま使っている
- プロフィールが自己紹介になっていない
- 仲人に指摘されても直さない
更新を怠る人は「最初から不利な状態」で活動しており、当然ながら長引きやすいです。
婚活疲れで休会やスローペースになっている
活動を続ける中で「お見合いが決まらない」「交際が続かない」と心が折れてしまう人もいます。その結果、休会やスローペースになり、長期会員になってしまいます。
婚活疲れのサインとしては、申込みやメッセージが面倒になったり、「もう結婚しなくてもいいのでは?」と弱気になったりするケールが多いです。



一度ペースが落ちると再加速が難しく、在籍期間だけが長くなっていきます。
恋愛経験が少なく進展に時間がかかる
恋愛経験が少ない人は、どうしても異性との距離の縮め方が分からず、進展に時間がかかります。「どう誘えばいいのか分からない」「告白のタイミングがつかめない」などで交際が進まないことが多いです。
こういう人が陥りやすい行動
- デートはできるが次のステップに進めない
- 相手にリードを任せすぎる
- 不安になって自分から終わらせてしまう
結果として「良い人がいたのに逃してしまった」というケースが繰り返され、長期化してしまいます。
参考記事:【ブサイクの恋愛は絶望じゃない!】顔が悪くてもモテる女の特徴と結婚相談所が必須な理由


条件は合うのに「好きになれない」と止まってしまう
スペック的には申し分なくても、「気持ちが乗らない」という理由で先に進めない人もいます。頭では「この人がいい」と分かっていても、心が動かないと結婚に踏み切れないのです。
- 条件に合うのにモヤモヤして決められない
- 「他にもっといい人がいるかも」と思ってしまう
- 決断できずにチャンスを逃す
条件重視で入会した人ほど、この葛藤に悩まされ、結果的に長期会員になります。
結婚への覚悟がまだ定まっていない
「結婚したい」と口では言いながら、心の底ではまだ迷いがある人も多いです。結婚後の生活や責任を想像すると、不安が勝ってしまうのです。
ありがちな心の声
- 「本当にこの人でいいのかな?」
- 「結婚したら自由がなくなるのでは?」
- 「もっと婚活を続けた方がいいかも」
結婚への覚悟が中途半端だと、どうしても決断が遅れ、長期化してしまいます。


【切実】結婚相談所に長くいる人たち5名の体験談レビュー
結婚相談所に長くいる人たち5名の体験談レビュー紹介します。
ひとつずつ見ていきましょう。
妥協ゼロ地獄にハマって2年経過した
「年収600万以上、身長175cm以上、長男じゃない人」──これが私の譲れない条件でした。最初は「別に普通の条件だし余裕」と思ってたんです。でも、実際に活動してみると全然違った。
お見合いが成立しても、会って話すと小さな違和感が必ずあって、気づけば毎回お断りしてました。
- 顔がタイプじゃない
- 趣味が合わない
- なんとなく雰囲気が違う
そうやって切ってきたら、2年も経ってました。仲人からは「条件を広げないと難しいですよ」と言われ続けても、私は「妥協婚なんて絶対嫌」と聞く耳を持たなかった。
でも今は逆に、妥協ゼロを貫いているせいで結婚から一番遠ざかってる。
友達がどんどん結婚していくのを見て、正直焦りしかない。条件に縛られすぎたせいで、自分の未来を狭めてしまった気がします。
「好きになれない病」をこじらせた
俺は正直、お見合い自体は普通に組めてた。相手からの返事も悪くない。でも問題はその後。仮交際に進んでも、気持ちが乗らない。
デートしても「いい人だな」と思うだけで、どうしても好きになれない。頭では「結婚は安心感が大事」ってわかってる。カウンセラーにも「恋愛と結婚は違う」って言われた。けど、心が動かない相手に触れることすら抵抗があるんだよ。
毎回2〜3回のデートでこちらから終わらせるから、「自分は好きになれない病なんだ」と思うようになった。
気づいたら同じパターンを繰り返していて、もう1年半以上経ってる。気持ちが追いつかない限り、このまま一生独身かもしれないって思うことすらある。
婚活より残業を優先してたらアッという間に
結婚したい気持ちはあった。でも現実は仕事漬け。毎日終電近くまで残業、週末は疲れて寝て終わる。正直「婚活どころじゃない」状態だった。
気づけば申込みすらせず、ただ会費だけ払ってる状態。お見合いの予定を入れても、直前で「やっぱり仕事が…」とキャンセルしたこともある。
仲人に「少しは時間を作らないと」と言われても、「仕事が落ち着いたらやります」と答えて、そのまま半年、1年と過ぎてしまった。
気づけば在籍2年目。婚活してるはずなのに、プロフィールだけが残ってる幽霊会員みたいな存在。会社にしがみついてる間に、結婚はどんどん遠のいてる。
仲人と大ゲンカ、放置プレイで孤独な婚活
仲人型の結婚相談所なら親身にサポートしてくれると思って入会した。でも現実は「口うるさい説教」ばかり。「もっと申込みしなきゃダメ」「そんな条件じゃ無理」と責められて、ある日とうとう大ゲンカになった。
その後、仲人からの連絡は激減。「好きにしてください」と突き放されたようで、気づけば誰にも頼れないまま一人で活動する羽目に。
お見合いもほとんど組めなくなり、メッセージのやり取りも孤独。
「仲人型を選んだ意味って何?」って何度も思った。結果、2年以上在籍してるけど何も進んでいない。むしろ一人で迷子になっただけだった。
「結婚したいのか分からないまま」3年在籍
気づけば3年、結婚相談所に在籍してる。でも正直なところ、まだ「本当に結婚したいのか分からない」ままなんだ。
婚活の場にいると「結婚したい気持ちはある」と思う。でも、いざ交際に進むと「本当にこの人と一生を過ごすの?」って不安ばかり。結局、毎回ブレーキを踏んでしまう。
結婚したいのに怖い。独身でいるのも怖い。その中途半端な気持ちで時間だけが過ぎて、気づけば3年目。「自分は何のために会費を払ってるんだろう」と思うこともある。
参考記事:【体験談】結婚したくないは甘え?一人が好きで結婚が向いてない人の特徴を紹介


【婚活発信4年のやましょが力説】結婚相談所で短期結婚できてる人の共通点
結婚相談所で短期結婚できてる人の共通点を、実際に3つの結婚相談所を使い、婚活発信を4年してきた僕(やましょ)が徹底解説していきます。
それぞれ魂込めて解説したので、本気で読み上げてください。
条件より「人として合うか」を最優先にしている
結婚相談所に長くいる人ほど「条件」に縛られています。でも短期で成婚する人は「一緒にいて楽しいか」「沈黙が気まずくないか」を大事にしているんです。
僕自身、年収や学歴で候補を絞り込んでいた時期がありました。結果は、お見合いは成立するけど交際が続かないの繰り返し。
逆に「この人とご飯が美味しく食べられるか」を基準に変えたら、交際の雰囲気がガラッと良くなったという人が多いです。
条件はあくまで入口。出口は「人として合うか」に尽きます。
仲人を“味方”にして徹底的に使い倒している
仲人を「監視者」扱いしてる人、多いです。でもそれだと婚活は孤独でしんどい。
短期で結婚できる人は仲人をフル活用します。プロフィール写真からLINEの文面まで見てもらうし、ちょっとした不安も即相談。
実際、僕も「服装センスが微妙」と仲人にズバッと言われたことがありました。正直ムッとしましたが(笑)、素直に直したらお見合い成立率が倍近くになった。



仲人のアドバイスを素直に取り入れる人は、結果も出るのが早いです。
「早く結婚したい」と正直に言える勇気を持っている
「がっついて見られたくない」と遠慮して、本音を隠していませんか?
短期成婚する人は逆に「私は結婚を前提に交際したいです」と早めに伝えています。
僕も最初は恥ずかしくて言えなかったけど、ある女性に勇気を出して伝えたら「私もです!」と即答されて。そこから交際が一気に前進しました。
相手も「遊びじゃない」と安心できるから、早く腹を決めてもらえるんです。勇気を持って「結婚したい」と口にする。シンプルだけど、これができるかどうかでスピードは大きく変わります。
自分の弱さを隠さず、相手にさらけ出せる
短期で結婚できる人ほど、自分の弱さをちゃんと出しています。
「料理苦手です」「疲れると愚痴っぽいです」
こういうのを隠さない。だから相手も弱さを見せやすくなり、関係が一気に深まる。
僕は逆に「ちゃんとしてる人」を演じようとして空回りした経験があります。完璧キャラを演じたら、相手も警戒して壁ができてしまったんですよね。
肩の力を抜いて、ダメな部分も共有できたときにだけ、本当の信頼関係は生まれます。
出会いの数より「決める覚悟」が圧倒的に強い
結婚相談所に長くいる人は「もっといい人がいるかも」と探し続けています。
でも短期成婚する人は、3人目や5人目で腹を決めてる。完璧を求めるんじゃなく、「この人となら一緒に頑張れる」と思えたら、すぐに覚悟を固めるんです。



僕も10人以上と会ったけど、結局「決める勇気」がなかったから長引きました。
逆に早く結婚した人の話を聞くと「迷っても意味ない、決めた」ってシンプル。
婚活は「選択」じゃなく「決断」。覚悟がある人ほど、短期で結婚を掴んでいます。
短期結婚できるおすすめの結婚相談所を紹介
短期結婚できるおすすめの結婚相談所はつぎの3つです。
- フィオーレ(13年累計で成婚率50%以上)
- パートナーエージェント(圧倒的な成婚実績)
- IBJメンバーズ(業界最大級の会員数)
ひとつずつ見ていきましょう。
フィオーレ


タブで切り替えできます。
名前 | フィオーレ /㈱トータルマリアージュサポート |
会員数 | 約8.7万人 |
年齢層 | 男女とも30代(多) |
エリア | 全国 |
強み | 成婚率13年累計50%超え 全コース月1定期面談あり 担当からの推薦は成婚率3倍 毎月のお見合い申込上限数なし 男性の60%が大学・大学院卒 ※他社に比べてフィオーレの成婚定義は条件厳しめ |
弱み | 費用が若干高め (詳細はこちらから) |
おすすめ度 | |
公式サイト | https://www.fiorel.com/ |
パートナーエージェント


タブで切り替えできます。
名前 | パートナーエージェント /タメニー㈱ |
会員数 | 約7.3万人 |
年齢層 | 男女とも30〜40代(多) |
エリア | 全国 |
強み | 成婚退会まで3〜4ヶ月が最多! 交際までの平均期間3.5ヶ月 近畿・東海地方はお得なプランあり |
弱み | 費用が高め |
おすすめ度 | |
公式サイト | https://www.p-a.jp/ |
ここはデータの強さが際立っています。
- 成婚退会まで最短3〜4ヶ月
- 1年以内の交際率93.5%
という数字は業界でも頭一つ抜けています。
実際に利用したフォロワーさんからは「料金は高いけど、担当コンシェルジュがめちゃくちゃ本気で向き合ってくれる」との声がありました。
IBJメンバーズ


タブで切り替えできます。
名前 | IBJメンバーズ /株式会社IBJ |
会員数 | 約9.6万人 |
年齢層 | 男女とも30~40代(多) |
エリア | 全国 |
強み | 男性の87%が年収500万円以上 100時間の研修を経た婚活カウンセラー 1年間のプログラム戦略 |
弱み | 初期費用が高い |
おすすめ度 | |
公式サイト | https://www.loungemembers.com/ |
業界最大級の会員数を誇るIBJ直営の結婚相談所。僕の発信を見てる人からも「選べる人数が段違いだった」という声をよく聞きます。
数を打ちつつ、仲人のサポートも受けられる“いいとこ取り”のスタイル。さらに、IBJメンバーズの成婚の定義は他の結婚相談所と比較するとかなり厳し目の設定にも関わらず、高い成婚率を誇ります。
相談所名 | 成婚の定義 |
---|---|
IBJメンバーズ (成婚率55%) | プロポーズをして結婚を約束 |
フィオーレ (成婚率52%) | プロポーズをして結婚を約束 |
ツヴァイ | 結婚の意思を固めて婚活を終了 ※会員以外との結婚も成婚退会扱い | 「活動中に結婚」または
ゼクシィ縁結び エージェント | ※真剣交際も含まれてしまう | 交際中の2人が結婚の意思を固めて婚活を終了
料金は高めですが、真剣度の高い会員が多いので「条件に合う人を広く探したい」「それでいて仲人サポートも欲しい」という人には選ばれる理由があると感じています。
【結婚相談所の長期会員】長くいる人に関するよくある質問
結婚相談所に1年以上いる人って珍しいの?
いいえ、結婚相談所に1年以上いる人は珍しくありません。
むしろ3人に1人くらいは1年以上活動しています。
- 6ヶ月〜1年以内に成婚する人が約半数
- 1年以上かかる人も一定数いる
- 理由は「条件のこだわり」「交際終了の繰り返し」など
参考記事:【利用者男性10名に取材】結婚相談所にはろくな女がいないと言われる理由を徹底解説!


長期会員になってしまう人の特徴はありますか?
はい、結婚相談所で長期会員になる人には共通点があります。
代表的なのは以下の5つです。
- 理想条件が高すぎる
- お見合い後の交際が続かない
- 自分から積極的に動かない
- 仲人との相性が悪い
- 結婚への覚悟がまだ定まっていない
参考記事:
結婚相談所に長くいると結婚できないって本当?
「結婚相談所に長くいると結婚できない」は半分本当です。長くいる=結婚できない人ではありませんが、婚活疲れや迷走で結婚が遠のく人は多いです。
逆に、1年以上いても方向修正できれば成婚退会する人もいます。
参考記事:結婚相談所の厳しい現実5選!実際に使った筆者と他の利用者5名の体験談


2年以上在籍している会員はどれくらいの割合ですか?
2年以上在籍している人は全体の1〜2割程度です。
多くの人は2年以内に結論を出します。
- 1年以内:成婚・退会が半数以上
- 2年以上:粘る人は1〜2割にとどまる
結婚相談所に長くいると仲人からの対応は変わりますか?
はい、結婚相談所に長くいると仲人の対応は変わることがあります。
- 積極的にサポートし続ける仲人
- 「同じことの繰り返し」と手薄になる仲人
- 本人が休会気味で放置状態になるケース
仲人との関係性が大事なので、合わなければ相談所を変えるのも選択肢です。
参考記事:【本音暴露】結婚相談所で働いていたスタッフが語るリアルな裏事情


長くいる会員はやっぱり理想が高すぎるの?
はい、長くいる会員は理想条件が高いケースが多いです。
- 年齢・年収・容姿などで妥協できない
- 「好きになれない」と交際終了を繰り返す
- 条件を下げないまま活動が長期化
結婚相談所に1年以上いると費用はいくらかかる?
サポートの手厚い仲人型であれば、50万〜80万円以上かかることが多いです。
サポートの薄いデータマッチング型であれば、年間20〜30万円が相場になります。
タイプ | 年間費用相場 | 特徴 | 代表的な相談所 |
---|---|---|---|
仲人型 | 50万〜80万円 以上 | 仲人がつきっきりで サポート。アドバイスや 紹介が手厚いが、 その分コストが高い | パートナー エージェント IBJメンバーズ |
データ マッチング型 | 20万〜30万円 | アプリ感覚で 自分で探すスタイル。 費用は安いが、 サポートは最小限 | リングベル エン婚活 |
- 費用をかけてでも「仲人の力を借りて早く結婚したい」なら仲人型。
- 「コスパ重視で自分で頑張れる」ならデータマッチング型。



両方を見比べた上で選ぶのがポイントです。
参考記事:結婚相談所はぼったくり?高い理由は?→コスパ最強サービスもご紹介


長期会員から短期成婚に切り替えるコツは?
長期会員から短期成婚に切り替えるコツは以下です。
- 条件を広げる(特に年齢や距離)
- 自分からお見合いを申し込む
- 仲人に正直に悩みを話す
- 交際は「3回デート」まで進めてみる
- 結婚したい時期を明言する
結婚相談所に長くいる人は最終的に結婚できている?
結婚相談所に長くいる人でも、最終的に結婚できている人はいます。ただし、途中で退会して婚活アプリや他の相談所に移る人も多いです。
「長くいる=結婚できない」ではなく「戦略を変えれば結婚できる」イメージです。
参考記事:【実体験】結婚相談所をやめてよかったと感じる人の意見3選!実際に利用経験のある筆者の感想


長くいるより他社に乗り換えたほうがいいの?
はい、結婚相談所に長くいるなら他社に乗り換えた方がうまくいくケースは多いです。
- 仲人との相性が合わない
- 会員数が少なく出会いが限られる
- サポートが形骸化している
こう感じたら「乗換割引」がある相談所を選ぶのがおすすめです。
- リングベル(安いのに丁寧でコスパ最強)
- パートナーエージェント(圧倒的な成婚実績)
- IBJメンバーズ(業界最大級の会員数)
【結婚相談所の長期会員】1年〜2年以上の長くいる人の理由10選!まとめ!
結婚相談所に1年以上、2年以上と長く在籍してしまう人には、共通する理由がありました。
これらの理由を一言でまとめると、
「結婚に本気で向き合えていない」「改善の行動を起こせていない」
この二つに集約されます。
逆にいえば、条件を現実的に見直し、仲人やカウンセラーのアドバイスを活かし、婚活の優先度を上げて行動すれば、1年以内に結婚することも十分に可能です。
婚活は「長く続けること」が目的ではなく、「結婚すること」がゴール。今の自分が長期会員の特徴に当てはまっていないか、振り返ることが第一歩になります。



中々結果が出ない人は、もしかすると結婚相談所との相性が悪いからかもしれません。
サポート重視の結婚相談所ランキングは以下の記事にまとめてます。
参考記事:結婚相談所のサポート重視ランキング!仲人型で本当におすすめできるところのみ厳選して紹介!

