
○結婚相談所ってなんであんなに高いの?
○ぼったくりじゃない結婚相談所はある?
○なるべく安く使える裏技を知りたい
こんなお悩みを解決します。
コスパ最強の結婚相談所ランキングトップ3↓
(スマホ観覧の場合は右へスクロール→)
結婚相談所名 | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 | 会員数 | 年齢層 | 公式ページ |
1位ゼクシィ縁結びエージェント | 33,000円 | 9,900円〜 | 0円 | 3万人 | 20~30代多 | 公式ページ |
2位エン婚活エージェント | 10,780円 | 14,300円 | 0円 | 3万人 | 30~40代多 | 公式ページ |
3位naco-do |
29,800円 | 16,800円 | 0円 | 11,9万人 | 30代多 | 公式ページ |
特に、今なら大きな割引があるゼクシィ縁結びエージェントが超絶おすすめ。
ゼクシィ縁結びエージェントの体験談ブログ(男)→入会金が無料になる裏技も紹介
より安く活動するなら婚活アプリがおすすめ↓
(スマホ観覧の方は右へスクロール)
アプリ名 | 値段 | 年齢層・男女比 | 会員数 | 証明書(任意) | 公式ページ |
![]() ![]() |
男女4,300円/月 | 30〜40代多
男:女→7:3 |
260万人 |
|
公式ページ |
![]() ![]() |
男女4,490円/月 | 30〜40代多
男:女→6:4 |
187万人 |
|
公式ページ |
![]() ![]() |
男女3,980円/月 | 30〜40代多
男:女→4:6 |
1,2万人 |
|
公式ページ |
結婚相談所を使おうといくつかの相談所を調べてみたところ、
どこも料金が高すぎて全部ぼったくりなんじゃないかとさえ感じますよね。
この記事では普段から婚活業界のことを調べまくってる筆者が、価格の高い理由や、超絶低コストのおすすめ相談所を紹介していきます。
この記事の結論として、
- 自分に合った相談所を見つける
- 安いくて素晴らしい結婚相談所もある
- コスパならゼクシィ縁結びエージェント
です。早速本題いきましょう。
やましょ@yamasyoblog
結婚相談所がぼったくりと言われる理由
まずは結婚相談所がぼったくりと言われる理由を大きく3つまとめました。
- 入会金や成婚料だけで何十万と取られる
- マッチングアプリの金額と比較される
- 結婚が約束されている訳ではない
詳しく解説していきます。
入会金や登録料だけで何十万と取られる
結婚相談所がぼったくりと言われる理由の多くが入会しただけなのに何十万と取られることです。
まだ誰とも会ってない段階で大金を払うのは勇気がいることですし、高いと感じても無理はありません。
結婚相談所が入会金を取る目的はいくつかありますが、
一般的には、
- 事務手数料
- プロフィール登録・写真撮影
- ヒアリング
など婚活の準備にかかるお金に使われるものだと認識しておいてください。
アプリや婚活パーティーの金額と比較される
相談所が高く感じる要因として、他の婚活サービズと比較されてしまうことが考えられます。
マッチングアプリの場合、基本的には最初に登録料など取られませんし、
交際まで発展した時に、カップル成立料などの名目で請求なんかされたらそれこそ炎上してしまいます。
価格だけで比較すると結婚相談所はあまりにも高すぎますが、
金額の差以上に使う価値もあるので後ほど詳しく解説していきます。
結婚が約束されている訳ではない
初期費用で何十万や月額で何万も払ったからといって、結婚が約束されている訳でもないというのも、
ユーザーがぼったくりと感じる要因の一つでもあります。
しかし、これは当然のことで合って、どんな相談所やマッチングアプリを選ぼうと、
結局のところ結果を出せるかどうかは本人による考え方や努力に大きく左右されるからです。
保証や確約がないと動き出せない人はこの機会に考え方を改めましょう。
ぼったくりと言われやすいのは仲人型の結婚相談所
そもそも、結婚相談所は大きく3つのタイプがあるのはご存知でしょうか。
下の比較表を参考にしてみてください。
相談所のタイプ | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 | サポート充実度 | 年齢層 | 人気相談所一例 |
仲人型 | 10万〜 | 1,5万~3万 | 5~20万 | ⭕️ | 30~40代多 | パートナーエージェント |
データマッチング型 | 1~5万 | 1~2万 | 0 | ▲ | 20~30代多 | ゼクシィ縁結びエージェント |
ハイブリッド型 | 5~10万 | 1,5万 | 0~5万 | ⭕️ | 30~40代多 | ツヴァイ |
仲人(仲介)型 | 専任のアドバイザーからお相手を紹介され、マンツーマンで婚活をサポートしてもらえる。→恋愛経験がない人向け |
データマッチング型 | 検索データベースからマッチングされた相手の紹介を受けたり自分で希望の相手を探すタイプ。→恋愛経験ゼロの人には不向き |
ハイブリッド型 | 仲人型とデータマッチング型の2つの要素を持つタイプ。 |
仲人型は値段は高いですが、その分サポートが充実しており、
データマッチング型はその逆で、値段は安いですがその分サポートは弱め。ほとんどマッチングアプリのような使い方になります。
ハイブリッド型は両方の特徴を合わせ持ち、値段も真ん中くらいになります。
結婚相談所がぼったくりと言っている方の多くは仲人型の値段だけを見て、



このように感じているのではないでしょうか。
その為、ある程度恋愛経験がある方であれば、まずは低価格帯のデータマッチング型の相談所から試すべきです↓
(スマホ観覧の場合は右へスクロール→)
結婚相談所名 | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 | 会員数 | 年齢層 | 公式ページ |
1位ゼクシィ縁結びエージェント | 33,000円 | 9,900円〜 | 0円 | 3万人 | 20~30代多 | 公式ページ |
2位エン婚活エージェント | 10,780円 | 14,300円 | 0円 | 3万人 | 30~40代多 | 公式ページ |
3位naco-do |
29,800円 | 16,800円 | 0円 | 11,9万人 | 30代多 | 公式ページ |
- 結婚意欲の高い人と会える
- 各種証明を提出済みの人と会える
この大きすぎるメリットが月額1~2万で手に入るならば、間違いなく安いです。
マッチングアプリで遊び男性に振り回せれることも、
せっかく楽しみしてたデートで勧誘にあうことも、
当然ありません。
【ぼったくりじゃない結婚相談所もある】使う3つの価値
念の為、結婚相談所を使う意味をあらためて確認しましょう。
大きなメリットは次の3つ。
- 各種証明を提出済みの人しかいない
- 本気で結婚したい人しかいないので効率的
- プロのアドバイスやサポートの存在
このようにマッチングアプリでは絶対に得られない恩恵を受けられます。



逆に言うと、だからこそ料金も高くなるということですね。
詳しく解説していきます。
各種証明を提出済みの人しかいない
結婚相談所はマッチングアプリと違い、各種証明書を提出しないと入会不可能です。
そのため、年収を持っていたりする人、隠れ既婚者・遊び目的の人は当然いません。
具体的には、
- 年収証明書
- 身分証明書
- 学歴証明書
- 資格証明書
このような証明が必要になります。
本気で結婚したい人しかいないので効率的
各種証明がある他に、結婚意識の高い人しかいないという大きなメリットもあります。
マッチングアプリや婚活パーティーでは、遊び目的の男性が多く、まじめに結婚相手を探している男性の方が珍しいです。
結婚相談所で活動する人はある程度大きなお金を払っているので、これまでの男性陣とは本気度が違います。
最初からそのような男性と出会えるため、マッチングアプリとは比べものにならないほど効率良く婚活が進むようになるのも大きな魅力ですね。



プロのアドバイスやサポートの存在
忘れてはいけないのが、プロのアドバイスやサポートの存在です。
恋愛に自信がない人ほどこの恩恵は大きく、これまでの恋愛よりかはうまくいきやすくなります。
最初の結婚相談所選びは「ゼクシィ縁結びエージェント」がおすすめ
結婚相談所が高すぎると感じる人におすすめな相談所が「ゼクシィ縁結びエージェント」です。
理由は以下の三つ。
- 成婚料なしで月会費も最安
- 今だけ入会金がゼロに!
- 大手が運営してるので安心
それぞれ解説していきます。
成婚料がない【入会金33,000&月額9900円〜のみ】
まずは価格面から。
人気の大手結婚相談所と比べても圧倒的にリーズナブルで始めやすい価格帯になってます。
成婚料がないのはもちろん、月会費がなんと1万円以下で始められることに加え、
入会金もわずか33,000円とかなり良心的な価格です↓
(スマホ観覧の場合は右へスクロール→)
結婚相談所名 | 初期費用 | 月額料金 | 成婚料 | 会員数 | 年齢層 | タイプ | 公式ページ |
パートナーエージェント![]() |
成婚率業界No.1 コンシェルジュコース 104,500円 |
コンシェルジュコース 18,700円/月 |
55,000円 | 2、9万人 | 30~40代 | 仲人型 | 公式ページ |
サンマリエ![]() |
入会金+初期活動費 103,400円 |
オススメ 16,500円/月 |
220,000円 | 8万人 | 30~40代 | 仲人型 | 公式ページ |
ツヴァイ![]() |
登録料+初期費用 115,500円 |
15,400円/月 | 0円 | 9、7万人* | 20~30代が多 | ハイブリッド型 | 公式ページ |
オーネット![]() |
入会金+初期活動費 116,600円 |
16,500円/月 | 0円 | 4、8万人 | 20~30代 | データ
マッチング型 |
公式ページ |
ゼクシィ縁結びエージェント![]() |
オリコン満足度1位 |
9,900~17600円/月
→ゼクシィ縁結び会員登録で初月無料に! |
0円 | 3万人 | 20〜30代が多 | データ
マッチング型 |
公式ページ |
今だけ入会金がゼロになる
元々安いことで有名なゼクシィ縁結びエージェントですが、
なんと、今なら大きなキャンペーンがあり、入会金33,000円が無料になる割引開催中なんです。
つまり、今、無料相談来店後に入会すれば、月会費の9,900円〜のみで活動できてしまいます。
さらにさらに、1ヶ月使ってみて微妙だった時の保険として、全額返金制度も付いてしまう神キャンペーンなんです。



詳しくは体験談記事をご覧ください。
→ゼクシィ縁結びエージェントの体験談ブログ(男)→入会金が無料になる裏技も紹介


リクルートが運営なので安心
安さだけでなく、大手の「リクルート」が運営しているということもあり、何かあった際のトラブル対応は安心です。
これだけの安さと保証があるのも大手だからこそできることですね。
よくあるQ&A
最後に、よくあるQ&Aをまとめましたので参考にしてください。
結婚相談所の欠点はなんですか?
ボクなりに思いつく結婚相談所の欠点は、
- 必ず結婚できる保証はない
- 恋愛経験が少なめの人が多い
- 会うまでのアポ取りに時間がかかる
- スペックだけで判断されがち
- 結局は本人の努力が必須
こんなところでしょうか。
結婚相談所の成婚料は誰が払うんですか?
男性と女性、それぞれが自分の結婚相談所に払います。
中には成婚料を払いたくないために成婚を隠す人もいますが、結局バレるのでおすすめしません。
そういう心配をする必要がないので、最初から成婚料を払う必要がないゼクシィ縁結びエージェントが良いんです。
何歳から結婚相談所を使うべき?
基本的には、男性の場合20代後半から。
女性は20代半ばからがおすすめです。
なぜならば、男性の場合は30~40代から、
女性は30代から結婚相談所を使い始める人が多いので圧倒的に若さで有利になるからですね。



結婚相談所はぼったくり?高い理由を解説→コスパ最強サービスもご紹介 まとめ
それではまとめです。
- 結婚相談所には大きく3タイプある
- ぼったくりと言われる相談所は仲人型
- コスパならゼクシィ縁結びエージェント
結婚相談所を選ぶ上で、注意点はいくつかありますが、実際に使ってみないと自分に合ってるかわからない部分も多々あります。
筆者の個人的な意見としては、「それならまずはコスパの良いところから試すべし」です。
そして、やっぱり今入会するならゼクシィ縁結びエージェント一択かなと思います。
(スマホ観覧の場合は右へスクロール→)
結婚相談所名 | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 | 会員数 | 年齢層 | 公式ページ |
1位ゼクシィ縁結びエージェント | 33,000円 | 9,900円〜 | 0円 | 3万人 | 20~30代多 | 公式ページ |
2位エン婚活エージェント | 10,780円 | 14,300円 | 0円 | 3万人 | 30~40代多 | 公式ページ |
3位naco-do |
29,800円 | 16,800円 | 0円 | 11,9万人 | 30代多 | 公式ページ |
コメント