プレミアムステイタスパーティーの口コミ体験談と感想→年収1000万でも最低年収。

 

○どんなレベルのハイスペが来てた?

○プレミアムステイタスの体験談を聞きたい

○どんな女性におすすめ?

こんなお悩みを解決します。

 

ハイスペ男性とメッセージ要らずで会えるマッチングアプリもかなりおすすめです。

→【バチェラーデート体験談ブログ】感想レポ→死ぬほど気まずい地獄の1時間・・・

あわせて読みたい
バチェラーデート体験談ブログ・感想レポ→女性レベルが高すぎる&付き合うまでが早い ○バチェラーデートってぶっちゃけどうなの?○どんなデートになるのか気になる こんなお悩みを解決します。 実際にバチェラーデートで複数の女性とデートした僕の感想と...

 

こないだ、「プレミアムステイタス」というところが運営する、

ハイスペ限定の婚活パーティーというのに行ってきました。

 

今回の記事では、参加した婚活パーティーの雰囲気やどんな男性陣や女性陣がいたのか、

僕のリアルな感想も含めて書いていきます。

 

ざっくり結論として、

プレミアムハイステイタスパーティーがおすすめな女性は、

  1. ハイスペ男性と話してみたい
  2. 男を見る目に自信がある
  3. 自分のスペックにも自信がある

 

逆におすすめできない人は、

  1. 男を見る目がないと言われる
  2. プライドが高い男は絶対嫌
  3. 一人ひとりとゆっくりお話がしたい

 

 

注意点として、ハイスペの場合は地震のスペックを利用して婚活女性に「結婚」をチラつかせる悪い男も数多く存在します。

きちんと結婚意欲のある男性と出会いたいなら、

確実に結婚したい人が集まる結婚相談所がおすすめです↓

(スマホ観覧の場合は右へスクロール→)

結婚相談所名 初期費用 月額料金 成婚料 会員数 年齢層 タイプ 公式ページ
パートナーエージェントパートナーエージェント 成婚率業界No.1
コンシェルジュコース
104,500円
コンシェルジュコース
18,700円/月
55,000円 2、9万人 30~40代 仲人型 公式ページ
サンマリエサンマリエ 入会金+初期活動費
103,400円
オススメ
16,500円/月
220,000円 8万人 30~40代 仲人型 公式ページ
ツヴァイツヴァイ 登録料+初期費用
115,500円
15,400円/月 0円 9、7万人* 20~30代が多 ハイブリッド型 公式ページ
オーネットオーネット 入会金+初期活動費
116,600円
16,500円/月 0円 4、8万人 20~30代 データ

マッチング型

公式ページ
ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェント
オリコン満足度1位
33,000円→ゼクシィ縁結び会員登録で無料に!
9,900~17600円/月

→ゼクシィ縁結び会員登録で初月無料に!

0円 3万人 20〜30代が多 データ

マッチング型

公式ページ

 

今だけ無料相談実施で入会金3,3万と初月費1,7万円が無料になる割引開催中↓

ゼクシィ縁結びエージェントの体験談ブログ(男)→入会金が無料になる裏技も紹介

 

早速本題いきましょう。

 

やましょ@yamasyoblog

 

目次

プレミアムステイタスパーティーとは

プレミアムステイタスパーティーでの婚活はあり?口コミ・評判・料金を総合評価! | Sucma

 

「プレミアムステイタスパーティー」とはハイスペックな男性のみが参加できる婚活パーティーのことです。

 

上場企業・外資企業・経営者・医師・会計士・税理士・公務員などの高年収男性がメインで参加する婚活パーティーを、

数多く全国で主催されているみたいです。

 

ちなみに今回僕が参加したパーティーは、

男性の参加条件が「五大商社」or「医者」or「年収1000万以上」の27歳〜34歳。

女性の参加条件が「20代限定」と言う事でした。

 

ちなみに、身分証&職業証明もしくは年収証明の提出義務があるので、

マッチングアプリにいるような年収を盛ったり、職業を偽ったりする男性はいません。

僕の場合は年収証明(1000万円以上)を提出しました。

→【マッチングアプリで年収の嘘を見抜く3つの手段】婚活で年収を盛る心理とは

 

会場の雰囲気

会場はおしゃれめなイタリアン?のようなお店で、今回はドリンクのみの提供でした。

→東京の赤坂にあるTrattoria Matrimonio (トラットリア マトリモーニオ)

 

オレンジジュース、グレープフルーツジュース、烏龍茶などのソフトドリンク。

お酒はシャンパンだけみたいな感じでした。(僕はお酒飲む気なかったのでそこまで見てません)

 

写真は一つのテーブルに4つのイスがありますが、

パーティー当日は、向かい合わせで二つの椅子が置かれていて対面で話すような形でした。

 

スタッフさんは合計で3人ほど。

ドリンク提供の人が一人、受付が一人、MCが一人。

MCといってもパーティーのルール説明や時間経過の告知くらいですかね。

 

会話形式

名称未設定のデザイン-15.png

今回の婚活パーティーは着席式で10分ごとに男性が隣の席に移るという形式でした。

残り2分になるとアナウンスが流れ、

残り時間で各自、連絡先の交換をするというもの。

 

今回のような着席式は無条件で全員の異性と話せるのはメリットですが、

逆に言うと興味のない異性とも10分間話さなければいけないと言う事です。

やましょ
人によってはしんどいかもですね。

 

プロフィールカードで差別化を図る

婚活パーティーのプロフィールカードの書き方講座|PARTY☆PARTY|IBJ

会場に着いた時、各テーブルにはプロフィールカードが置かれていました。

男性は青いプロフィールカード、女性は赤いプロフィールカードが置いてある席を自由に選んで良いと言う事でした。

 

プロフィールカードの項目には出身地や趣味などいろいろ項目がありましたが、

僕が目をつけたのは似顔絵をかくスペースがあったこと。

自分の似顔絵を描く男なんていないだろうなぁと予測して、

他の男性たちと差別化を図る為に似顔絵を描きました。