MENU
結婚相談所(IBJ)人気ランキングTOP10
結婚相談所ibj加盟店ランキングおすすめ10選!

【28歳女】オタ恋をやってみた3ヶ月実体験レビュー!やばい評判口コミも取材!

【28歳女】オタ恋の3ヶ月実体験レビュー!評判口コミも取材!

今回は実際にオタ恋を利用した女性に、リアルな体験談を書いてもらいました。

また、他の方々からの評判も集めました。

良いことも悪いことも包み隠さず全て書いてますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

\最初に結論/

オタ恋の口コミまとめ

私のように、恋愛ではなく「結婚」を真剣に考えられる相手探しであれば、オタ恋よりも結婚相談所を使うほうが安全かつ、スピーディーです。

特に、オタクから人気のある結婚相談所「とら婚」なども検討してみるといいかもしれません。

\ユニークなオタク割引あり/

スタッフも会員もオタクだらけ

【成功事例あり】とら婚の口コミ評判を徹底調査!実際に運営側にインタビューしてみた!

あわせて読みたい
【成功事例あり】とら婚の口コミ評判を徹底調査!実際に運営側にインタビューしてみた! とら婚って実際出会えるの?どんな男性がいるのか気になる... こんなお悩みを解決します。 同じ趣味同士で出会える独特なコンセプトの結婚相談所とら婚。 実際のところ...
目次

【28歳女】オタ恋をやってみた3ヶ月実体験レビュー!

【28歳女】オタ恋の3ヶ月実体験レビュー!

実際にオタ恋をやってみたリアルな体験談レビューを書いていきます。

トピックは以下のとおりです。

詳しく見ていきましょう。

私のスペック

まずは、私の簡単な自己紹介から。

  • 年齢:28歳
  • 職業:IT系の事務職
  • 趣味:アニメ、漫画、ゲーム(特にRPG)、同人活動も少し
  • 恋愛経験:彼氏いない歴=年齢
  • 恋愛観:好きなものを共有できる人と付き合いたい!

昔からオタク趣味が中心の生活を送っていて、休日はアニメを見たりゲームをしたり、イベントに参加したりして過ごすことが多い。 リアルでの出会いは少なく、職場も女性ばかりで、そもそも恋愛を意識することがほとんどなかった。

でも、28歳になり「そろそろ結婚も考えないと…」と焦りを感じ始めた。

そんなときに見つけたのが「オタ恋」というオタク向けの婚活・恋活アプリ。 「同じ趣味の人となら、話が合うし恋愛もうまくいくかも!」と思い、試してみることに。

使うことになったきっかけ

オタ恋を使おうと思ったきっかけは、大きく3つ。

周囲に出会いがない

会社は女性ばかりで、男性と接する機会がほぼゼロ。

友達の紹介も期待できず、合コンや街コンに行く勇気もない。

一般のマッチングアプリが合わなかった

以前、大手マッチングアプリ(Pairsやwith)を試したことがあった。

でも、自己紹介に「趣味はアニメです!」と書くと、ドン引きされたり、「俺もオタク!」と言いながら流行りの作品を少し見ているだけの人が多かった。

趣味を隠してまで恋愛したくないと思い、すぐに退会。

オタク同士なら分かり合えるはず!

オタク向けのアプリなら、趣味を否定されることもないはず。

むしろ、共通の趣味で盛り上がれる相手が見つかるかも?という漢字で期待を込めて登録してみました。

アプリ登録

オタ恋の登録は、一般的なマッチングアプリとほぼ同じ。

必要な情報

  • ニックネーム
  • 生年月日
  • 居住地
  • 趣味(アニメ、ゲーム、漫画など細かく選べる)
  • プロフィール写真
  • 自己紹介文

特にオタ恋ならではだと思ったのが「推し作品・推しキャラ」の欄。

ここで好きなアニメやキャラを登録でき、共通の趣味を持つ人を探しやすい仕組みになっています。

私は「鬼滅の刃」「Fate」「FFシリーズ」が好きなので、それをしっかり登録。

また、プロフィール写真は無難に「イラストアイコン」を使用。

(顔写真を載せている女性はほとんどいなかった)

プロフィール作成

オタ恋のプロフィール作成は、他のアプリよりも少し独特でした。特に「好きな作品リスト」が重要で、ここを充実させることでマッチング率が上がると感じました。

私が書いた主な内容は以下のとおりです。

  • 好きなアニメ:エヴァンゲリオン、鬼滅の刃、進撃の巨人
  • 好きなゲーム:FFシリーズ、ゼルダの伝説、原神
  • 好きなジャンル:ファンタジー、SF、異世界系
  • 趣味:ゲーム実況を見る、同人イベントに行く

また、自己紹介には「アニメやゲームの話で盛り上がれる方と仲良くなりたいです!」と書きました。

ポイントは、「具体的な作品名を入れる」「ポジティブな内容にする」ことだと思います!

マッチング

登録して数日で、いくつかの「いいね」をもらいました。

相手のプロフィールを見ると、やはりオタク趣味を持っている人ばかりで、話が合いそうな人が多かったです。

特に、好きな作品が一致しているとメッセージのやり取りがスムーズでした。

マッチングした相手のタイプはこんな感じ↓

  • Aさん(30歳・会社員):ガンダム好きで、プラモデル作りが趣味
  • Bさん(27歳・フリーランス):Vtuberに詳しく、好きなゲームも一致
  • Cさん(33歳・エンジニア):マンガやラノベを年間100冊以上読む

それぞれとメッセージをやり取りし、実際に会ってみることにしました。

デート一人目

Aさんと都内のカフェで初対面。

写真通りの優しそうな男性でしたが、会話が盛り上がりませんでした。

彼はガンダムの話をたくさんしてくれましたが、私はガンダムに詳しくなく、正直ついていけなかったです。

途中からは私が質問するばかりで、「このまま一方的に話されるだけかも…」と思い、2回目のデートは見送りました。

もうちょっと将来のことや仕事の話とかもしてみたかったですね。。。

デート二人目

Bさんとはゲーム好きという共通点があり、話がスムーズでした。

一緒にカフェでスマホゲームをしたり、好きな実況者の話で盛り上がったりして、楽しい時間を過ごしました。

ただ、彼の生活リズムが不規則で、仕事も安定していないとのことで、恋人としては将来が不安に。

友達なら楽しいけど、結婚を考えると厳しいかも…という印象でしたね。

いろいろネットで調べてみたんですが、やっぱり安定職の男性と出会うなら結婚相談所とかのほうが出会いやすいようですね。

デート三人目

Cさんとは落ち着いた雰囲気で会話できました。

お互いのおすすめ漫画を紹介し合い、知識も深くて知的な印象でした。

ただ、LINEでは楽しく話せたのに、対面だと沈黙が多かったのが残念でした。

オタクという性質上、致し方ないとは思いますが、予想以上のギャップでしたね。

3人の男性と会った段階で、なんだか疲れてしまい、アプリは一旦退会することにしました。

結論:オタ恋はおすすめできる?

3ヶ月使ってみた結果、正直「うーん…」という感じでした。

良かった点

  • オタク趣味の人と出会いやすい
  • マッチング後の会話が続きやすい
  • 趣味に理解のある相手が多い

微妙だった点

  • 会話が一方的になりがち
  • 生活リズムや価値観が合わないことが多い
  • いいね数が少なめ(母数が少ない)

結局、「趣味が合う=恋愛に発展するわけではない」と痛感しました。

とりあえずオタク同士で付き合える彼氏が欲しいという女性には良いかもしれませんが、私のように結婚を意識した出会いだと、やっぱりアプリより結婚相談所とかのほうが良いかなと感じましたね。

マッチングアプリオタ恋(ヲタ恋)のやばい評判口コミ集

オタ恋の悪い評判を集めてみた

私だけの意見だと、偏った内容にもなるので、他の利用者の口コミも見ていきましょう。

それぞれ解説します。

料金が高いと感じる

一部のユーザーから、H2オタ恋の料金設定が他のマッチングアプリと比較して高めであるとの声が上がっています。特に、1ヶ月プランが4,800円と割高に感じる方もいるようです。

ある利用者は「登録した日から何人か来ます。

ただ、相手とメッセージをする為にはプロフィールと照合する為に証明(免許証の写し)しなければなりません。

そして、1ヶ月4,800円の課金…。辞めました」と述べています。

やましょ

1ヶ月5,000円アプリに使える人は、そうそういないかもしれませんね。

会員数が少なく出会いが限られる

オタ恋はオタクに特化したマッチングアプリであるため、一般的なアプリと比べて会員数が少ないとの指摘があります。

その結果、理想の相手と出会うチャンスが限られてしまうと感じる方もいるようです。

ある利用者は「オタ恋料金高いって言われてるけど月額4,000円ならそんなもんやろ。わざわざ人少ないアプリでやる意味なさそうだが」と不満を述べています。

このように、会員数の少なさが出会いの幅を狭めているとの声が聞かれます。

サポート体制に対する不満

カウンセラーやスタッフの対応に関して、親身さやサポートの質に不満を持つ方もいます。

具体的には、連絡が遅い、アドバイスが的確でないといった意見が見受けられます。

ある利用者は「スタッフの対応が事務的で、親身になってくれない」と感じたと述べています。

このように、サポート体制に対する不満がサービス全体の評価に影響を与えているようです。

活動エリアが限られている

H2オタ恋のサービス提供エリアが限られており、地方在住の方には利用しづらいとの声もあります。

そのため、都市部以外の方は活動が難しいと感じることがあるようです。

ある利用者は「地方に住んでいると、近くに住んでいる相手が少なく、出会いの機会が限られてしまう」と述べています。

このように、活動エリアの制限が利用者の満足度に影響を与えているようです。

イベントの内容への不満

開催されるイベントやパーティーの内容が期待と異なる、または参加者の年齢層や趣味が合わないと感じる方もいます。

これにより、満足度が下がるケースもあるようです。

ある利用者は「イベントに参加したが、思っていたよりも盛り上がらず、参加者の趣味も自分とは合わなかった」と述べています。

このように、イベントの内容や参加者の傾向が期待と異なる場合があるようです。

オタ恋の良い評判口コミを集めてみた

オタ恋の良い評判を集めてみた

悪い評判だけでなく、良い評判も集めてみました。

オタク同士の趣味でつながれる

「28歳オタクです。一緒にゲームをしてくれる彼女が欲しくてオタ恋を入れました。1週間ほどで理想の女性が見つかり今は楽しい同棲生活をしています。」

「趣味の合う彼女を見つけたく色んなアプリを使ってきました。オタクっぽさを匂わせただけで敬遠されがちでしたが、オタ恋なら全面にオタクを出しても問題なかったです!」

オタ恋では、共通の趣味を持つ相手と出会える点が高く評価されています。

オタク趣味を前面に出しても受け入れられる環境が整っており、同じ趣味を共有できるパートナーを見つけやすいとの声が多く寄せられています。

友達探しメインでも利用できる

「他のマッチングアプリで友達探しをすると垢バンされがちなんだけど、オタ恋は友達メインで相手探しできる機能があるから超便利ですよ!」

「友だち探しにも使えるマッチングアプリ『オタ恋』をインストール。3人ほど友達ができてオフラインイベントなども行くような仲になりました!」

オタ恋は、恋人探しだけでなく友達探しにも活用できる点が支持されています。友達メインで相手を探せる機能があり、趣味を共有できる友人を見つけることができたとの報告が多く見られます。

ライバルが少なくマッチしやすい

「ライバルが少ないので、他のアプリよりもマッチングしやすいと感じました。」

「会員数は少ないけど、その分競争が少なくて良いですね。」

会員数が他の大手アプリと比べて少ないため、ライバルが少なくマッチングしやすいとの意見もあります。

特に、オタク同士での出会いを求めるユーザーにとっては、効率的に相手を見つけられる環境が整っていると評価されています。

オタ恋と大手マッチングアプリを比較してみた【体験ベース】

オタ恋とPairs/with/タップルを比較してみた【体験ベースで語ります】

マッチングアプリってたくさんあるけど、「オタク向け」とか「一般向け」とか、どれが合うのか迷いますよね。

私自身、オタク趣味がバレるのが怖くてPairsをコソコソ使ってた時期もあったし、逆にオタ恋で堂々と趣味を語れたときの安心感も味わってます。

そんな私が、「これは違ったな~」とか「このアプリ良かったかも!」と感じたことを含めて、リアルな視点で比較してみました!

ユーザー層

  • オタ恋:全員オタク。アニメ・ゲーム・漫画好きが前提です。
  • Pairs/with/タップル:一般向け。オタクもいるけど、メインは一般層。

私の感想:オタ恋は最初から「何が好き?」って聞くと、「まどマギです!」とか「プリコネです!」って返ってくるの、最高でした。趣味バレしないか気にしなくていいの、本当に楽…!

一方、Pairsやwithだと趣味を書いてもスルーされることも。 でも、幅広い層と出会いたいなら一般アプリもアリだと思います!

マッチングのしやすさ

  • オタ恋:ユーザーは少なめ。でも競争率も低め。
  • Pairs/with/タップル:ユーザー数が圧倒的。マッチング機会も多いけど、ライバルも多い。

私の感想:Pairsでは「いいね」もらっても、「どうせ顔で選んでるでしょ…」って疑いながら返信してました(笑)。オタ恋は話が盛り上がるまでが早いから、気持ちがラクでした。

「地方住み」や「まずは数をこなしたい」人はPairsとかの方が出会いやすいかも。

料金【安いけど、本当に価値ある?】

  • オタ恋:月額4,800円。無料だとメッセージできない。
  • Pairs/with:月額3,600〜3,700円。女性は無料。
  • タップル:月額は似たような感じ。課金要素多め。

私の感想:オタ恋はちょっと高いけど、「自分の趣味をわかってくれる人とだけ話せる」って思ったら、私は納得できました。

無料で始められるPairsやwithも魅力だけど、「ガチで相性重視」ならお金を払ってでも価値ありだと思います。

友達探しのしやすさ

  • オタ恋:「友達募集」OK。気軽につながれる。
  • Pairs/with:基本は恋活向け。特にPairsは友達目的NG。
  • タップル:「おでかけ機能」で気軽な出会いも可能。

私の感想:実はオタ恋で仲良くなった人と、一緒にコミケ行きました(笑)!恋愛にはならなかったけど、同じ趣味の友達ってほんとに貴重。

恋人だけじゃなく、趣味仲間もほしい人にはオタ恋やタップルが合うかもしれません!

オタク趣味の受け入れられやすさ

  • オタ恋:全員オタク。趣味トーク大歓迎。
  • Pairs/with:オタク趣味は理解されにくいことも。
  • タップル:趣味ベースのマッチングもできるけど、恋愛色強め。

私の感想:正直、「鬼滅が好き」までは言えても、「fateシリーズ全部見てます」とか「女性向けソシャゲが日課です」はPairsでは出しづらかった…。

オタ恋はその点、最初から“わかってる”人しかいないからストレスゼロです!

オタ恋がおすすめできる人

オタ恋がおすすめできる人

実際に使ってみて、オタ恋がおすすめ出来る人の特徴を紹介しておきます。

ひとつずつ見ていきましょう。

オタク趣味を隠さずに恋人を探したい人

「アニメ、ゲーム、漫画が大好き!」という人にとって、一般的なマッチングアプリでは、

  • 「オタク趣味を話すと引かれそうで不安…」
  • 「プロフィールにアニメやゲームの話を書くとマッチングしづらい…」

といった悩みがあるかもしれません。
オタ恋なら、全員オタクなので趣味を遠慮なくアピールできるため、最初から共通の話題で盛り上がることが可能です!

趣味の合う人と深い関係を築きたい人

オタク同士なら、

  • 一緒にアニメを観る
  • オンライン・オフラインでゲームをする
  • 漫画や同人誌の話で盛り上がる

といった共通の趣味を共有しながら親しくなれるのが魅力です。
「ただの恋人ではなく、心から楽しめるパートナーが欲しい!」という人にはピッタリ。

一般的なアプリでは合わなかった人

Pairsやwithなどのマッチングアプリを使っていて、

  • 「マッチングしても、オタク趣味の話が合わない…」
  • 「趣味を理解してくれない相手が多い…」
  • 「マッチしても、相手がオタクじゃなくて会話が続かない…」

という経験があるなら、オタ恋の方が圧倒的に相性の良い相手と出会いやすいです。

友達からでもOKな人

「まずは気の合う友達を作って、そこから恋愛に発展したい!」という人にもおすすめ。
オタ恋は恋人探しだけでなく、趣味友達を探すのにも向いているため、プレッシャーなく会話を楽しめます。

ライバルが少ない環境でマッチした

大手マッチングアプリでは、特に人気ユーザーに集中してしまい、なかなかマッチングできないことも…。

オタ恋は会員数が少なめなので、競争率が低く、マッチングしやすいのもメリット。

「他のアプリで全然マッチしなかった…」という人でも、ここならスムーズに出会える可能性が高いです。

婚活ならオタ恋よりも結婚相談所のほうがおすすめな理由

婚活ならオタ恋よりも結婚相談所のほうが良いかも

「真剣に結婚を考えている人」にとっては、オタ恋よりも、結婚相談所のほうが適しています。

その理由を解説しますね。

ひとつずつ解説します。

確実に結婚前提で出会える

オタ恋などのマッチングアプリは、ライトな恋愛や趣味友達を探している人も多く、結婚願望の温度差に悩むことがあります。

私自身、オタ恋で何人かとやりとりしましたが「いつか結婚できたらいいね」くらいの人が多く、真剣さにギャップを感じました。

その点、結婚相談所は最初から「結婚を前提」にしている人だけが登録しているので、話がスムーズに進みやすいんです。

最初から条件もすり合わせるので、デートを重ねるたびに「この人と将来を考えられるか」をお互い意識できます。

無駄な時間や遠回りをしたくない人には、圧倒的に結婚相談所が向いています。

身分証や収入証明必須なので安心

オタ恋などのアプリは登録も簡単で、本人確認も「免許証の写真1枚だけ」で済むことが多いです。

そのため、年収や職業を偽っている人に出会ってしまう可能性もゼロではありません。

でも結婚相談所では、

  • 顔写真付きの身分証明書
  • 独身証明書
  • 収入証明(源泉徴収票など)

これらの書類の提出が必須です。

つまり「年収600万の会社員」「35歳で独身」などのプロフィール情報に、しっかり裏付けがあるんです。

婚活において“嘘のない情報”は信頼の第一歩。

安心して出会いたい人にとって、これほど大きなメリットはありません。

プロにサポートしてもらえる

結婚相談所には「婚活カウンセラー」や「コンシェルジュ」と呼ばれる担当者がついてくれます。

オタ恋では、自分ひとりで相手を探し、メッセージをして、デートに誘って…全部自力。

婚活に慣れてないと、そこで疲れてしまうこともあります。

でも結婚相談所なら、

  • 条件に合う相手を紹介してくれる
  • デートのアドバイスをもらえる
  • 交際の悩みを相談できる
  • お断りも代わりにしてくれる

まさに“婚活のパートナー”のように、二人三脚で進めてくれます。

自分ひとりでは不安だった私も、担当者の後押しがあったからこそ、自信を持って行動できました。

サポートがあるかどうかで、婚活の疲労度はまったく違ってきます。

【成功事例あり】とら婚の口コミ評判を徹底調査!実際に運営側にインタビューしてみた!の記事もおすすめなので、ぜひ読んでみてください。

あわせて読みたい
【成功事例あり】とら婚の口コミ評判を徹底調査!実際に運営側にインタビューしてみた! とら婚って実際出会えるの?どんな男性がいるのか気になる... こんなお悩みを解決します。 同じ趣味同士で出会える独特なコンセプトの結婚相談所とら婚。 実際のところ...

オタ恋に関するよくある質問

オタ恋のマッチング率ってどのくらいなの?

オタ恋のマッチング率は公表されていませんが、他のオタク向けアプリと比べて高い印象があります。

その理由は、おたく同士という共通点が最初からあるので、話が盛り上がりやすいからです。

実際に私も、1週間で3人とマッチして、1人とは会うところまで進みました。

ただし、プロフィールの充実度やログイン頻度によって差が出るので、積極的に動くことが大事です。

オタ恋の料金を詳しく知りたい!

女性は基本的に無料で利用できます。

男性はメッセージのやりとりをするために有料プランの加入が必要です。

プラン名無料会員シンプルスタンダードプレミアム
1ヶ月プラン0円4,800円
(税込)/月
9,100円
(税込)/月
11,700円
(税込)/月
3ヶ月プラン0円3,400円
(税込)/月
(一括10,200円)
7,000円
(税込)/月
(一括21,000円)
9,333円
(税込)/月
(一括28,000円)
6ヶ月プラン0円2,633円
(税込)/月
(一括10,200円)
5,067円
(税込)/月
(一括30,400円)
6,900円
(税込)/月
(一括41,400円)
12ヶ月プラン0円1,817円
(税込)/月
(一括10,200円)
3,567円
(税込)/月
(一括42,800円)
5,167円
(税込)/月
(一括62,000円)
足跡観覧5人まで5人まで無制限
毎月のいいね+30いいね+50いいね
メッセージ無制限
検索項目
の追加
メッセージ
の既読表示
プライベート
モード
ナレソメ予備校の各コース比較

キャンペーンで安くなることもあるので、登録前にチェックしましょう。

オタ恋に業者やサクラはいる?

他の出会い系と比べてはるかに少ないですが、ゼロではありません。

怪しいアカウントの特徴としては以下のとおりです。

  • 写真が明らかにモデル風で不自然
  • プロフィールが空っぽ
  • 初回メッセージで外部リンクを誘導してくる

こういった相手には返信しないようにしましょう。

通報機能もしっかりあるので、見つけたらすぐに運営に報告するのがおすすめです。

オタ恋でうまくいくコツは?

オタ恋でうまくいくためには、まずプロフィールをしっかり作ることが第一歩です。

【うまくいくためのコツ】

  • 好きな作品を具体的に書く
  • 自分のオタク度を正直に伝える
  • 相手に質問するメッセージを送る
  • 返信が来たらテンポよくやりとりする
  • 会う前にオンライン通話などで距離を縮める

無理に自分を飾らず、自然体でいることが一番です。

共通の趣味があれば会話は必ず盛り上がります。

オタ恋の退会方法は簡単?

オタ恋を退会したい場合は、マイページ内の「お問い合わせ」または「退会申請フォーム」から連絡することで手続きできます。

退会が完了すると、アカウントに登録されていたすべての情報は完全に削除されます。

また、退会後7日間は再登録ができないので、少しでも迷っている方は注意が必要です。

有料プランを利用中の方は、途中解約や日割り返金ができない仕組みになっています。

自動継続課金を止めるには、使用している端末によって操作が異なります。

【自動更新の停止方法】

  • iPhoneの方:設定 → Apple ID → サブスクリプション からオタ恋を選び、「サブスクリプションをキャンセル」をタップ
  • Androidの方:Google Playストア → メニュー → お支払いと定期購入 → 定期購入からオタ恋を選択し、キャンセル手続きへ

アプリを消すだけでは解約・退会にならないため、忘れずに公式な手続きをしましょう。

まとめ:ひとまず同じ趣味の恋人が欲しいなら使ってみるのもアリかも

【28歳女】オタ恋の3ヶ月実体験レビュー!評判口コミも取材!

改めて口コミのまとめです。

他のアプリに比べて会員数が少ないデメリットはありますが、オタク趣味を理解してくれる相手と出会えるのは大きな魅力です。。

こんな人にはおすすめ!

  • オタク趣味を隠さず、共通の話題で盛り上がれる恋人が欲しい
  • マッチングアプリで一般の人にオタク趣味を伝えるのが不安
  • 趣味を共有できる友達や恋人を探したい

❌ こんな人には向かないかも…

  • 結婚を前提にした相手を探している(結婚相談所のほうが効率的)
  • 地方在住で、出会いのチャンスを増やしたい(Pairsやwithのほうが会員数が多い)

「まずは気軽にオタク仲間を探したい!」という方は、試してみる価値アリ!

ただし、本気で結婚を考えているなら、結婚相談所を使うほうが無難かなと思います。

人気の結婚相談所も別記事でまとめてるので、参考にしてください。

\半年で結婚できる/

個別対応でプライバシーも安心

オタク女子の結婚相談所レポ!やばい婚活エピソードを紹介します(2025年最新)

あわせて読みたい
オタク女子の結婚相談所レポ!やばい婚活エピソードを紹介します(2025年最新) え、オタクの婚活ってやばいの!?オタ活も婚活もどっちも捨てきれない! こんなあなたのお悩みを解決します。 今回はリアルなオタク女子に婚活の体験談を書いてもらい...

確実に結婚願望のある異性だけ

目次