

ハナメルってぶっちゃけどんな感じなんだろう…



実際に利用した人の意見を参考にしたい。
この記事では、実際にハナメルで交際に至った女性に、リアルガチな体験談を書いてもらいました。
さらに、他の利用者の口コミ評判や、ペアーズ・ゼクシィ縁結びとの違いまで徹底解説。
「ハナメルってぶっちゃけどうなの?」と迷っている方にこそ、最後まで読んでほしい内容です。
\最初に結論/
ハナメルの口コミ評判まとめ



より真剣な出会いを求める人には、結婚相談所のほうがおすすめです。


\独身証明・収入証明が必須/
全額返金制度があるところも!
hanamel(ハナメル)のいい評判口コミ5選


リアルな口コミ評判から見える、hanamel(ハナメル)の魅力を紹介します。
ひとつずつ見ていきましょう。
真剣な会員が多くて安心できる
「変なノリの人がいない。結婚の話をちゃんとできる人とだけ会えました」(33歳・医療事務)
「遊び目的っぽい人に疲れてたけど、ここは最初から“結婚”っていう前提があって安心しました」(30歳・保育士)
婚活アプリって、軽いノリの人や返信が雑な人が多くて疲れますよね。
その点、hanamelでは「最初から結婚を考えてる人」ばかりと出会えるのがほんとにありがたいです。
私も実際に数人とやりとりしましたが、最初のメッセージから温度感がぜんぜん違いました。
プロフィールの質が高い
「写真が清潔感ある人ばかりで安心できた」(32歳・受付)
「自己紹介が丁寧で、ちゃんと考えて書いてるのが伝わってきた」(29歳・営業)
婚活って、見た目や収入以上に“ちゃんと考えてるか”って大事だと思うんです。
hanamelでは、写真がきちんとした人が多く、自己紹介も手抜きが少ない印象でした。
なんとなくじゃなく、「結婚したいから真剣に書いてる」っていう熱量が画面越しに伝わってきます。
AIマッチングの精度が高い
「なんとなく合いそうな人を出してくれて、実際に会っても違和感なかった!」(30歳・事務)
「マッチした人の価値観が自分とすごく近くて驚いた」(34歳・薬剤師)
AIって聞くとちょっと機械的なイメージがありますよね。
でもhanamelのマッチングは「え、なんでこの人選ばれたの!?」っていう感じじゃなくて、「あ、この人いいかも」って思える人がちゃんと出てくるんです。
最初は半信半疑でしたが、2人目に会った人は性格もペース感もすごく合いました!
サポート対応が丁寧だった
「問い合わせしたとき、すぐ返事がきて安心できた」(31歳・金融)
「相談にのってくれるカウンセラーさんが、優しくて話しやすかった」(30歳・看護師)
婚活って、ちょっとしたことでも悩んだり不安になったりしますよね。
私も「初デートどう誘えばいい?」とか「ちょっと違和感あるけどやりとり続けていい?」とか、サポートに相談しました。
返事が早いし、無理に押しつける感じもなくて、本当に気持ちが楽になりました。
30代女性の利用者が多く共感できた
「同年代の女性が多くて、自分だけ焦ってるわけじゃないと知れて救われた」(30歳・営業)
「マッチ相手も30代が中心で話しやすかった」(33歳・Webデザイナー)
30歳をすぎると、アプリでも合コンでも“年齢の壁”って地味に感じませんか?
hanamelは30代の女性が多くて、投稿内容とか口コミでも共感ポイントが多かったです。
実際に会った人も、年齢が近いからこそ“結婚の話”も自然にできて、安心感がありました。
hanamel(ハナメル)の気になる評判口コミ3選


ちょっと気になるhanamel(ハナメル)の気になる評判も、正直に紹介します。
料金が他より少し高め
「メールを送るたびにポイント(お金)が必要になるので、なんだかんだ割高だと思う。」(38歳・会社員)
「気軽に始めるにはちょっとハードル高い料金かも」(35歳・広告代理店)
ハナメルの場合、男性は登録料・月額料金は無料ですが、メール送信やプロフィール閲覧などの特定のアクション時にポイント(1ポイント=10円)を消費するポイント制です。
やりとりをすればするほど料金は増えていき、なんだかんだ割高だと感じる人も多いようです。
※女性は完全無料で全ての基本機能を利用できます。
アクション | ポイント |
---|---|
掲示板に投稿する(1日1回無料) | 10ポイント |
掲示板を見る | 2ポイント |
メール送信 | 10ポイント |
メール受信 | 0ポイント |
メールを見る (開封済みのメールは0P) | 2ポイント |
送信メールの既読チェック | 20ポイント |
プロフィールを見る (初回閲覧から60日間は0P) | 2ポイント |
プロフィール変更 | 0ポイント |
画像を見る | 6ポイント |
足跡履歴の削除 | 2ポイント |
ピックアップ枠への掲載(30日間) | 10ポイント |
地方だとマッチ数が少ない
「地方都市だとマッチ数が限られてくる印象」(30歳・地方公務員)
「東京に住んでた時はすごくマッチしたけど、地元に戻ったら一気に減った」(32歳・転職中)
私は関東圏に住んでいるのでマッチ数に困ったことはなかったですが、地方在住の友人は「ちょっと少なめ」と言っていました。
エリアによっては登録者がまだ少ないのかもしれません。
ただ、逆に“少数精鋭”で、誠実な人とじっくり向き合えるという見方もできるかもです。
アプリの動作がやや重いときがある
「たまにアプリが固まる。あと通知が遅れてくることも」(28歳・受付)
「読み込みが遅いときがあって、テンポよく進められない」(33歳・会社員)
婚活って、テンポが大事なときもありますよね。
アプリの操作性は今後に期待、という感じです。
私はPCブラウザ版も併用していたので、それほどストレスはなかったですが、スマホオンリー派の方はちょっと気になるかも。
とはいえ、今後改善される可能性もあるので、あまり大きなデメリットとは感じませんでした。
hanamel(ハナメル)を使ってみた実体験レビュー!


30歳の私が実際に使って、アポ・交際に至るまでのリアル体験を書きます。
詳し見ていきましょう。
登録のきっかけ
正直、もう限界でした。
婚活アプリは“いいね”は来るけど、会話にならない男ばっか。
会っても「結婚なんてまだ早い」「とりあえず飲も」みたいなやつばっかりで、心折れそうというか、マジでうんざりしてたんです。
合コンも何回も行ったけど、「今日ノリ悪くない?」「もっと笑えば?」とか言われて、クソかよ…って心の中で舌打ちしてた。
そんなとき、インスタで流れてきたhanamel(ハナメル)の広告にふと目が止まりました。
“結婚したい男女だけが集まる”って書いてあって、なんかもう…神頼みするような気持ちでページを開いたんですよね。
そして、「もう騙されたと思ってやってみよう」って、登録を決意しました。
登録・プロフィール作成
登録自体はさくっと終わったけど、本番はここから。
プロフィール作成、これが地味に大変だった。
年収とか家族構成とか、正直に書いたら重い女だと思われそうで怖いけど、盛ったら盛ったで後で地獄だし。
でもhanamelはプロフィールの入力項目がしっかりしてて、テンプレもあるから「どう書けば相手に伝わるか」が自然と分かるようになってた。
写真も、適当な自撮りじゃ浮く感じだったから、美容室行って髪整えて、ナチュラルメイクで撮り直しました。
最初は「ここまでやる?」って思ったけど、本気で結婚したい人しかいないなら、こっちも本気出さないと失礼だなって思ったんです。
アポ(デート)一人目
1人目に会ったのは、32歳の公務員の人。
メッセージは丁寧だったし、写真もちゃんとしてて「悪くないな」って思って会ってみたけど…うーん、会話がとにかく淡々としてて、テンション上がらなかった。
なんか、お見合いみたいな空気で、沈黙がちょこちょこあって。
「趣味は…映画です」「あ、そうなんですね」みたいな、教科書かよってくらい味のないやりとりで正直つらかった。
でも、変な下心はまったくなかったし、「よかったらまたご飯でも」ってすごく丁寧に誘ってくれたのは好印象。
今までみたいに「ホテルいこ」って誘ってくるクソ男たちとは天と地の差。
この人とは恋愛にならなくても、婚活のリハビリにはちょうどよかったなって思ってます。
アポ(デート)二人目
2人目は35歳のSE(システムエンジニア)さん。
プロフィールがめちゃくちゃ丁寧で、「休日は読書とカフェ巡り」ってあって、「この人、なんか波長合いそう!」って直感でアポしました。
会ってみたら、ビックリするくらい空気が合って、テンポも一緒で、ツボも似てて、笑いまくり。
「これ、いけるかも…」って本気で思いました。
でも、デート終わりに聞いたんです。「結婚って、どのくらいで考えてますか?」って。
そしたら、「まだ仕事が落ち着かないから、2〜3年先でもいいかなって」って言われて…。
「は?2〜3年?私の卵子、そんなに余裕ないんだけど」って心の中で叫びました。
この人、ほんとにいい人だったけど、“今すぐ結婚したい”っていう私の気持ちには合わなかった。
泣く泣く、お断りしました。
アポ(デート)三人目
そして3人目。今の彼氏です。
同い年の30歳、広告系の仕事。
プロフィールに「次に付き合う人とは結婚前提で」と書いてあって、真剣さが伝わってきました。
メッセージもすごく丁寧で、しかもやりとりが変に堅苦しくなくて、ちゃんと“人間味”があった。
実際に会ったとき、「あ、これは違うな」って直感でわかりました。
安心できる、落ち着く、変に頑張らなくていい。
ここまで相性が自然な人に、婚活で出会えるとは思ってなかった。
デート後のLINEもマメで、変な駆け引きもゼロ。
もう3回目のデートの時点で「付き合ってください」って言ってくれて、即答でOKしました。
交際:とにかく幸せ!
今、その彼と付き合ってちょうど3ヶ月。
毎週末どっちかの家でごはん作ったり、近場でデートしたり。
お互いの親にも「ちょっとだけ報告」みたいな感じで挨拶してます。
もちろん、これから先どうなるかはまだ分かりません。
でも、hanamelで出会ってなかったら、私は今も“クソ男とメッセージだけしてる女”だったと思う。
婚活って、場所を間違えると沼になる。でも、ちゃんと“本気の人だけが集まる
hanamel(ハナメル)と類似サービスを比較してみた


ここでは、私が実際に使った or 本気で比較検討したサービス3つと、hanamelの違いを本音でまとめます。
ペアーズ(Pairs)の印象
利用者数は圧倒的。でも、結婚の温度差に注意。
ペアーズはとにかく会員数が多くて、「とりあえず誰かと出会いたい」って人にはいい。でも逆に言えば、“遊び目的の人”も多すぎて、真剣な人と出会うのが大変だった。
あと、30代になると「年齢で弾かれる感」があって、マッチすらしにくくなる瞬間がある。
参考記事:【経験談】ペアーズですぐにでも結婚したい女性におすすめのコツ7選を解説


ゼクシィ縁結びの印象
真剣だけど、お見合い感が強めで合わなかった。
ゼクシィ系だから安心感はあったけど、アプリというより“マッチング型の相談所”寄りな印象。
紹介制もあるし、手厚い分ちょっと堅い。マッチした人も「まずは2〜3通やり取りして、日程調整して、専用フォームで…」って、正直テンポ悪かった。
参考記事:ゼクシィ縁結び体験談(35歳女)年収で嘘?危ない?実体験から徹底解説
ブライダルネットの印象
真剣さは◎でも、ちょっとお堅い印象。あとUIが古め。
結婚相談所が運営してるだけあって、プロフィールも丁寧な人が多いし、マジで結婚したい人しかいない感じは◎。
でも、その分やり取りのフランクさは少なめで、「恋愛感」より「条件感」が強めだった。
しかもアプリの見た目がちょっと古くて、直感的に使いにくかった印象。
参考記事:ブライダルネットのひどいと感じた体験談10選!気になるリアルな口コミ評判も紹介します


ハナメル(hanamel)
真剣さと恋愛感のバランスがちょうどいい。あと、世界観が可愛い。
hanamelは、真剣に婚活してる人しかいないんだけど、お見合いみたいに堅すぎず、ちゃんと“恋愛感”もあるのがちょうどよかった。
UIも可愛くて、プロフィール画面とかマッチ一覧も見やすいし、使っててテンションが下がらない。
【結論】
まとめると、以下のとおりです。
- ペアーズ:とにかく数打ちたい人向け(でも疲れる)
- ゼクシィ縁結び:安心感はあるけど、お堅いのが苦手な人は注意
- ブライダルネット:相談所寄りの真面目さ。恋愛感より条件重視
- hanamel:結婚への真剣さも、恋愛のドキドキも、どっちもある
hanamel(ハナメル)がおすすめな人の特徴


以下に当てはまる人は、ハナメルは正直かなりおすすめです。
- 30代に入って、婚活に本気になった人
- アプリ疲れして“いい人”とだけ会いたい人
- 「人柄」や「価値観」を大事にしたい人
- 婚活で傷ついた経験がある人
- 婚活も自分のペースで進めたい人
それぞれ見ていきましょう。
30代に入って、婚活に本気になった人
「そろそろ本当に動かないとヤバい」っていう人、多いと思います。
hanamelは20代後半〜30代の女性がめちゃくちゃ多くて、“結婚に焦りがあること”を前提に話せる空気感があるのがほんとに助かる。
変に「重い」とか言ってくる男、いません。
アプリ疲れして“いい人”とだけ会いたい人
Tinder、ペアーズ、タップル…。もうやりつくしたけど、結局「なんだったのこの時間」って思ってない?
hanamelは遊び目的の人がいないから、メッセージの最初から真剣度が段違い。
無駄なやり取りがなくて、心がすり減らない。
「人柄」や「価値観」を大事にしたい人
年収や身長、職業だけじゃなくて、「一緒にいて落ち着けるか」「未来を考えられるか」が大事。
hanamelはAIマッチングで価値観重視の提案をしてくれるから、スペックじゃなく“フィーリング”が合う人と出会えるのがありがたい。
婚活で傷ついた経験がある人
「いいなと思った人に遊ばれてた」
「本気で好きになったのに、“ごめん、やっぱ違う”って言われた」
そんな婚活のトラウマ、私もいっぱいある。
でもhanamelには“真剣な人しかいない”っていう安心感があるから、恋愛でまた傷つくのが怖い人にもすごく優しいと思った。
婚活も自分のペースで進めたい人
結婚相談所ほどガチガチじゃないけど、アプリみたいにユルすぎない。
hanamelはそのちょうど中間で、“ゆるすぎず、重すぎず”の絶妙なバランス感覚がある。
私は週に1〜2回しかログインしない日もあったけど、それでもちゃんと良い出会いがあった。
ハナメルのよくあるQ&A
- ハナメルの料金はいくら?
-
男性は登録料・月額料金は無料。メール送信やプロフィール閲覧などの特定のアクション時にポイント(1ポイント=10円)を消費するポイント制です。
女性は完全無料で全ての基本機能を利用できます。
アクション ポイント 掲示板に投稿する(1日1回無料) 10ポイント 掲示板を見る 2ポイント メール送信 10ポイント メール受信 0ポイント メールを見る
(開封済みのメールは0P)2ポイント 送信メールの既読チェック 20ポイント プロフィールを見る
(初回閲覧から60日間は0P)2ポイント プロフィール変更 0ポイント 画像を見る 6ポイント 足跡履歴の削除 2ポイント ピックアップ枠への掲載(30日間) 10ポイント - ハナメルにサクラはいる?
-
ハナメルに明確な「サクラ(運営が雇った偽ユーザー)」がいるという公式な情報はありませんが、口コミでは「プロフィール内容に違和感がある人がいる」「すぐに会いたがる人がいて不安になった」などの声があります。
業者や目的が不明なユーザーが紛れている可能性もゼロではないため、以下のような行動には注意が必要です。
- 外部サイトやLINEにすぐ誘導される
- 写真や年齢が一致していない
- メッセージが極端にテンプレート的
不安な場合は運営への通報やブロック機能を使いましょう。
- ハナメルと華の会は何が違うの?
-
2つの違いを一覧にしてみました。
「まずは友達から」「自然な流れで出会いたい」ならハナメル、「短期で恋愛に進みたい」なら華の会メールが向いています。
比較項目 ハナメル(hanamel) 華の会メール 運営会社 株式会社
エムアイシー有限会社
インターワークス対象年齢 30代〜(主に40〜50代中心) 40代〜60代
中心利用形式 ポイント制
(メール送信ごとに課金)ポイント制
(送信・閲覧で消費)特徴 日記・足あと・
電話サポート・
ガラケー対応プロフ検索機能・
シンプルなUIサポート対応 電話・
メール両対応メール対応
中心ガラケー対応 あり あり 安全対策 年齢確認・
通報機能あり年齢確認・
通報機能あり - ハナメルの退会方法は?
-
ハナメルを退会したい場合は、アプリまたはWeb版のマイページから以下の手順で手続きできます。
- 「マイページ」へアクセス
- 「設定」もしくは「アカウント設定」を選択
- 「退会手続きへ進む」をクリック
- 案内に従って退会完了
注意点として、Apple StoreまたはGoogle Playで課金している場合は、アプリ内の退会とは別に「定期購入の解約手続き」が必要です。これを行わないと課金が継続されてしまいます。
- ハナメルの年齢層は?
-
主に40〜50代中心がボリュームゾーンで、男女比はおおよそ男性7割:女性3割。
他のマッチングアプリと比べて、年齢が近い相手との出会いが前提となっており、以下のような特徴があります。
- 同世代だから話題が合いやすい
- 恋愛だけでなく友人関係を求める人も多い
- 無理のないペースでやりとりができる
若い世代のような「即会い」ではなく、「信頼関係を築いてから会う」流れを大事にする人が多いのも特徴です。
hanamel(ハナメル)を使ってみた実体験レビュー評判口コミまとめ!


改めてハナメルの口コミ評判をまとめます。
いい口コミも悪い口コミもあるようですが、個人的には「一回くらいは使ってみてみてもいいかも?」くらいの印象です。



より真剣な出会いを求める人には、結婚相談所のほうが確実です。


\独身証明・収入証明が必須/
全額返金制度があるところも!