

○オーネットのリアルな体験談が書かれたブログを見たい。
○ぶっちゃけどうなの?
こんなお悩みを解決します。
今回は実際にオーネットで活動中の29歳女性にリアルな体験談を書いもらいました。
先に結論をお伝えすると、「ネットの口コミほど悪くはなかった」です。
- 無料相談時も正直に教えてくれた
- 会話は普通にできる男性多め
- 相手男性への配慮も感じた
- 高年収エンジニア男(多)
- 20代女子割引がお得
このような理由から、私のような30歳目前の20代女子にはオーネットも全然ありかなと思いました。



まずは理想の相手の人数も教えてもらえる診断テストを試しましょう。
\理想の相手に出会えるかわかる/
カンタン2分で完了
(入会申し込みではありません)
【この記事を書いた人】


- 名前:さくら
- 年齢:29歳女性
- 学歴:理系大卒
- 職業:営業
- 年収:約500万
- 顔・体型:普通
「スタイルいいね!」とは褒められることはありますが、
顔は平均的で、決してモテるようなタイプではありません。
似ている芸能人検索では、上原さくらと広瀬アリスを足して2で割った感じらしいです。誰?…
コミュニケーション力は高いので初対面の方でも会話は苦になりません。行動力はある方だと思います!
【2025年最新】オーネットはやめた方がいいという口コミを集めてみた


まずはオーネットをやめた方がいいという人の意見を見ていきましょう。
私の調べたところ、特に多かったのは以下の5つです。
期待してたサポートがなかった


無料相談のときには応援してくれて、しっかりとサポートしてくれそうな雰囲気があったのに、いざ活動が始まると放ったらかしの状態が続くことが多々あるようです。



このような意見が多かったですね。
サポートの割に値段が高い


サポートが無い割には値段が高いという意見も多かったですね…
退会後に指輪のパンフレット


結婚できずに退会や休会した会員にもなぜか指輪のパンフレットが送られてくるんだとか…
こちらにかんしては別記事で詳しく語ってます。※入会当時のサービスです
【激白】オーネットで気持ち悪いと感じた体験談を集めてみた!実際に使った人50人の口コミ集


最初に写真が見れない


実はオーネットではファーストステップとなるプロフィール検索や紹介状のタイミングでお相手の顔写真を見ることができないんです。
オプションで追加費用を出さない限り、お互いがお見合いOKになったタイミングでしか顔写真を見ることができないんです。。。
メガネや小太りの男性だらけ


いざ写真が見れるようになったら、今度は男性陣の見た目レベルにガッカリする女性も多いようです。
以上、オーネットをやめた方がいいという派の多かった意見を紹介させてもらいました。
\成婚者の活動期間7〜9ヶ月/
【男性レベルはやばい】20代女性のオーネット体験談!


早速ですが私がオーネットを使ってみた体験談を赤裸々に書いていきます。
「やめた方がいい」という口コミもありましたが、私個人的には「意外と使うのもアリだな」という印象でした。
体験談の主な流れは次の通り。



現時点では仮交際以降に発展してないのでお見合いまでの体験談になります。
入会のきっかけ(彼氏との衝撃的な別れ)


まずはオーネットへの入会のきっかけから。
結婚相談所を使う決心した出来事は、彼氏との衝撃的な別れでした。
【理由❶】彼氏が既婚者だった!
そもそもなぜ、20代で結婚相談所を使ってみようと思ったのか。
一番の理由は、結婚願望のある方と付き合いたかったからです。
いや、そもそも「結婚できる方と付き合いたかったから」の方が正しいかも。
オーネットを始める前、27歳の時から2年間付き合った彼氏がいました。
彼の口癖は、「○○ちゃんが好き、結婚するなら○○ちゃん。」でした。
しかし、いつまで待っても結婚する気配は見られず…
その理由は?



彼は既婚者だったから。
定期券入れから指輪が落ちて発覚。。。
彼からの答えは情けないものでした。
「離婚予定だけど、奥さんが難色を示して…本当に○○ちゃんと結婚しようと思ってたんだけど…」
私は怒りを通り越して呆れてしまいました。
今まで気づかなかった私が悪い。
でもこの事件をきっかけに、キッパリお別れをすることにしました。
今思えば都合よくキープされてただけ。
別れて後悔はありません。



でも本音は、「私の20代返せー!」です。笑
【理由❷】結婚意欲の高い人と出会いたい
隠れ既婚者に2年間も騙された経験から、
- 独身が保証されている人
- 結婚願望のある人



こういった男性を探したいと思い、結婚相談所を利用することを決意。
友人からは、マッチングアプリを勧められましたが、使いませんでした。
理由として、
- 本気で結婚願望がある人が少なすぎる
- 遊び・勧誘目的の輩が多い
- 独身の証明がない
マッチングアプリは安くてカジュアルに出会える一方、利用目的が人によって違います。
私は、結婚したいと思っている方と安心して出会いたかったので、結婚相談所を利用することに決めました。
【理由❸】20代女子向けプランがあったから
入会の決めては、20代女子向けの割引プランでした。
なんと年間で10万円以上節約できます。
結婚相談所はどこも料金が高い。。。
オーネットは比較的安いですが、それでも年間活動費は30万以上…。
しかしオーネットには、20代女子向けの割引プランがありました。
1年間の活動費用は、およそ20万円に。
20代女性は、通常料金と比べると10万円近く費用を抑えて婚活をすることができます。



これは20代最後の特権をフルに使うしかない!
そう思い、オーネットでの婚活がスタートしました。
無料相談(担当者が正直で素敵)


オーネットに入会をすることは決めていましたが、初回は必ず無料のカウンセリングがあります。
私は支店に行くのが面倒だったので、オンラインカウンセリングにしました。
担当は40代の女性アドバイザー。
経験豊富で、100名以上の男女の婚活をサポートしているそうです。
「心強い!」
アドバイザーからは、色々な質問をされました。
アドバイザーから聞かれたこと⏬
- 結婚相談所へのイメージ
- オーネットを選んだ理由は?
- 希望の条件は?
- 何年後に結婚したい?



婚活のプロが悩みに共感して、その答えとなるようなサービス提案をしていくスタイルでした。
一方的な営業ではなかったのでひとまず安心。
アドバイザーは、ぶっちゃけた話も教えてくれます。
「オーネットにはどんな男性が多いですか?」と質問したら、
- イケメンは少ない
- 技術系の人が多い
- 年収の高い人が多い
- ガツガツした人は少ない
- 職場で出会いがない人が多い
- 5人に1人は恋愛経験が少ない
- 控えめで落ち着いている人が多い
と教えてもらいました。
活動を始めてからこの言葉を思い出すと、ほぼ真実に近いことを話してくれていたと思っています。



聞きたいことあれば遠慮なく聞きまくるのがおすすめです。
アドバイザーは本音で話せる人で安心したのもあり、そのまま入会手続きを進めました。
入会手続き(面倒事も手伝ってくれた)


入会するためには、いろんな書類が必要です。
独身証明書など、手続きに手間のかかる書類もありますが、オーネットの担当の方が書類発行作業を手伝ってくれました。
例えば、独身証明書請求時の郵便局での定額小為替購入。
この面倒な手続きも全部やってくれて、個人的には感動。。。
結果、3週間程度でスムーズに入会できました。
婚活の進め方など不安な方には本当オススメです。



これは同じデータマッチング型の相談所にも無いサービスのようです。
お相手探し(20代女子は強気でOK)


オーネットでは、様々な出会いの種類があります。
ここでは、それぞれのサービスの特徴や活用のコツを経験談交えてご紹介します。
- 紹介書で会う
- イントロG(プロフ検索)
紹介書で出会う
事前に設定した希望条件に合う会員2名が選ばれ、紹介状が発行されるサービスです。
希望条件はあらかじめ自分で設定します。
※20代女子向けプランでは2名までの選出。※入会当時のサービスです
希望条件を出せる項目⏬
- 年齢、住まいエリア
- 年収、職業、学歴
- 婚姻歴、子供
- 身長
- 喫煙、飲酒、
私が最初に設定した条件は、職業や学歴にはこだわらず割と条件を広めに設定しました。
【実際に設定した条件】
- 職業・学歴こだわりなし
- バツイチでも子供なしなら可
- 年齢は35歳まで
- 年収は自分より高ければOK
- 身長問わず
- 喫煙者はNG
初回の紹介書発行日を迎えました。
届いた2通の紹介書を受け取った時、私の想像とは全然違うような結果でした。



両方とも、特殊な年収や経歴の方でした。
お二人のスペック
- 中卒の自由業
- 一人はバツイチ・塾講師・休みなし
その職業や経歴の方を否定しているわけではありません。
しかし、私と近い一般会社員・大卒などの方がヒットすると思っていたので、
あまりにも極端な方が並んだので驚いてしまったのです…



どうやら条件を広く設定しすぎたことが原因だったよう。。
紹介書は互いの希望条件が合う相手同士でマッチングされるので、条件を広く設定しすぎると、他の女性が選ばないような人が紹介されることがあるということ。
20代女性は婚活市場では有利な方の立場。
遠慮なく希望条件を絞り込こむことがオススメです。
イントロG(プロフ検索)
私もここから実際にデートをするお相手を見つけることができました。
イントロGとは、
- 異性のプロフを検索するサービス
- 写真は非掲載
- 追加料金を払えば写真も見れる
- 自己紹介文章、簡易条件だけでアピール
※入会当時のサービスです
最初は正直、このサービスは難しいと感じました。
なぜなら、検索機能が「住所・年齢・婚姻歴・趣味・自己紹介の単語」のみで、
「職業・学歴・年収・身長」などでの絞り込みができなかったからです。
また、掲載者全体で6,339人中、写真を掲載していたのはわずか550人だけ。
そのため、プロフィールの雰囲気からお相手を見極める必要がありました。
私は最初適当に8人に掲示板開設希望(写真開示)の申し込みを行い、そのうち7人と掲示板開設。



これは20代の特権だなと心の底から感じました。。。
次に気になる写真をチェックします。
最初は顔は気にしないつもりでしたが、いざ写真を見ると…
- 清潔感がない
- 笑顔がぎこちない
- 目に力がない
正直、自分の基準に合わない方もいました。
私はアドバイザーさんに相談し、「これは無理だと思う方との掲示板を閉じるのは失礼でしょうか?」と尋ねました。
アドバイザーは、
「期待をさせてダラダラとやりとりする方が、失礼だと思います。何か理由をつけて早めにお断りする方がお相手にとっても良いはずですよ。」と教えてくれました。
やっぱこのアドバイザーさん良い。
その結果、7人中3人との掲示板を閉じ、4人とはチャットを続け、最終的に2人と実際に会うことになりました。
その後、できるだけイントロGでの勝率を上げるためのテクニックを研究しました。
お見合い(高年収多い)


お見合いのOKをもらった男性2人と会うことになりました。
1人目の男性(33歳年収600万)
まず最初に会ったのは、33歳の男性です。
実際に会うと、年齢よりも若々しく見えました。
爽やかな印象を持つ彼は、スポーツも趣味で、年収も600万円となかなかの条件です。
一見すると、とてもモテそうな方だと思いました。



しかし、気になったことがひとつ。
それは彼が3年もオーネットに登録しているということでした。
会話を楽しく交わした後、彼は「話しておかなきゃいけないことがある」と。。。
その結論は、彼には持病があるということでした。
これこそが、彼が長い間オーネットに登録していた理由だと気づきました。
もし彼と日常生活の中で出会い、好きになり、そして彼が病気であることを知ったならば、私は彼を応援しただろうと思います。
しかし、今は婚活をしている状況で、複数の選択肢がある中、私は正直なところ彼を選ぶ理由にはなりませんでした。
彼が持病を持っていることを正直に話してくれたことは感謝しています。



だけど正直私には荷が重い。。。
今回のエピソードから、他人に対して重要なことを伝えるタイミングは非常に大切だと改めて感じましたね。
彼とは良い友人にはなれそうですが、二度目のデートはありませんでした。
2人目の男性
次に会った男性です。
私が到着するよりも前にすでに待っていたようで、投資の本を読んで待っていました。
目元がシャープで、笑顔がとても素敵な方。



身長が少し低いなと感じましたが、私自身も小さいので全く問題ありません。
- 飾らない雰囲気
- 笑顔で挨拶
- 適度に質問してくれる
お互い営業職で、自然と会話も弾んだのを覚えています。
彼は過去の自慢をするよりも、今や未来のことを楽しそうに話してくれるタイプ。
ただ、彼の軸が少しブレているなと感じる瞬間がありました。
例えば仕事に関する会話では、
彼:「休日は仕事のことを一切考えたくない。平日の仕事も早く終われ〜と毎日思ってる。」
このことに対し、



「休日はしっかり休むのは大事ですよね。でも私は仕事が好きでやっているのでそこまで苦ではないですね」
と答えました。
すると彼の態度は一変。
男性:「あ、そうなんだ!普通の女の子は、仕事が嫌いって言った方が共感してもらえると思ってた!実は僕も結構プライド持って仕事やってるんだよ!」と。
これには少し困惑しました。
何が本音で、何が彼の軸なのかが分からなくなりました。
この会話は少し残念でしたが、彼とのデートは基本的には良い印象。
ですが君に決めた!と確信が持てるほどではなかったです。
もし、2回目のデートがあれば彼がどういう方なのかもう一度確認したいと思います。
オーネットへの入会を迷うあなたへ(注意点)


実際にオーネットを使ってみて気づいたことがいくつかあるので、入会を迷うあなたに向けて注意点を解説します。
以下4つです。
詳しく見ていきましょう。
写真サービスはケチってはいけない
プロフィール設定時の話ですが、
オーネットの写真サービスは、20代女性向けプランでは有料です(税込11,000円)。
使わない方もいるそうですが、私は絶対に使って良かったと思っています。
11,000円払ってでも、撮影してもらう価値は絶対にあります。
- 真剣さ・本気度のアピール
- メイクやスタイリング力UP
- 良い角度
- 肌や髪の補正



このように写真一枚で成婚までいける確率は段違いです。
一方、自撮りや素人撮影の写真は以下の理由から悪目立ちしていました。
- 姿勢が悪く見える
- 写真が暗い(プロ撮影と比べて
最初は自分で撮った写真をアップしたものの、後からプロに撮影してもらう人も多いそうです。
特に感動したのは、私が写真撮影当日に流行り病に感染したとき。
キャンセル料が発生する覚悟でアドバイザーに連絡をしました。
すると、
「写真館には私から連絡します。キャンセル料も不要なので、とにかく今は休んでくださいね!体調が良くなったらリスケしましょう。」
との返答。神かと思いました。
オーネットと提携している写真館だからこそのサービス。
その対応が本当にありがたかったです。



そのような経験から、オーネットの写真サービスを使うことを強くオススメします。
迷ってる暇はない(若さは武器)
婚活市場では女性の場合は特に、年齢が超重要視されます。
男性は女性が思ってる以上に若い女性が好きです。
今回登録してみて驚きましたが、平気で40~50代男性からのお見合い申し込みが多かったのが何よりの証拠。
私は同年代の男性を求めますが、同年代の男性は私よりもさらに若い20代前半〜20代半ばの女性を本心では求めています。
「オーネットに入会すべき」とは言いませんが、なるべく条件のいい人と結婚したいならどこかしらの相談所ですぐにでもきちんと婚活を始めてください。
ibj加盟店の最安値を3つ紹介!圧倒的に安い結婚相談所を実体験も踏まえて解説


おすすめできない人の特徴
- とにかくコスパを求めてる人
- 見た目を重視する人
- 他責思考の人
このような方はオーネット以外の相談所の方が良いでしょう。
サポートはさておき、8割くらいはメガネをかけた男性でしたし、安さで選ぶならオーネットよりも安いところはたくさんあります。
大手の人気ランキングも別記事でまとめてます↓
【ぶっちゃけます】ibj加盟店ランキングTOP10を紹介!実際に3社使った筆者の感想





不安ならオーネットとその他人気のところの2社の無料相談を受けてみるのもおすすめです。
おすすめできる人の特徴
- 行動力&素直に改善できる
- 見た目より誠実さ重視
- 年収500万以上求む
このような方ならうまくオーネットを活用できる可能性が高いです。
「オーネットはやめたほうがいいな」と感じた人のエピソード3選
実際に利用してみて、「オーネットはやめたほうがいいな」と感じた人のエピソードを3つ紹介します。
詳しく見ていきましょう。
会うまでに時間かかりすぎて無理!
わたしがオーネットをやめた一番の理由は、「会うまでに時間がかかりすぎた」ことでした。
登録したときは、正直ちょっと期待してたんです。大手だし、成婚実績もあるってネットで見たし。これならちゃんとした出会いがあるかもって。
でも、現実はぜんぜん違いました。
続きはこちらをタップ
まず、プロフィールを作るのにやたら時間がかかります。写真撮影も提携スタジオに行かないといけなくて、予約がなかなか取れない。スケジュールを合わせるのも一苦労でした。
それが終わったと思ったら、今度は紹介が始まるまでにまた1週間以上待たされるんです。
で、紹介された男性に「お話し掲示板」でメッセージを送っても、すぐには返事が来ない。下手したら2~3日音沙汰なしとか普通でした。
ようやく返事が来たと思っても、そこから雑談みたいなメッセージのやりとりがダラダラ続くだけ。
「この人、いつ会う気あるの?」って思うくらい、進展がないんです。
しかも、こっちは年齢的に時間との勝負って思ってるのに、向こうの男性は「のんびりお友だち探し」みたいなテンション。
ある人なんて、やりとり始めてから実際に会うまでに1ヶ月以上かかりました。
正直、その時点でもう冷めちゃってたんですよね…。
わたしが求めてたのは、スピード感ある出会い。
「今すぐにでも真剣に結婚したい」っていう人と効率的に会いたかったのに、オーネットの仕組みはその逆でした。
もちろん、人によってはゆっくり進めたいっていう人もいると思います。
でも、30歳になって「もう待ってる時間はない」って焦ってるわたしにとっては、このペースは本当にしんどかったです。
アプリで疲れて、やっと結婚相談所に頼ったのに、こんなに時間がかかるなんて想定外。
結果、オーネットでは一人も交際に発展しないまま、活動を終えました。
時間とお金をムダにしたって思っちゃったのが本音です。
担当者が全然親身じゃない…
わたしがオーネットでいちばんガッカリしたのは、担当者の対応でした。
入会前の説明はすごく丁寧で、「あなたの婚活を全力でサポートします!」って言われたんです。
でも、実際に入ってからは、正直「放置されてる…?」って感じでした。
続きはこちらをタップ
最初の面談では、「希望条件を詳しく聞いて紹介プランを組みますね」と言われて安心してたんです。
だけど、紹介される相手はまったく希望に合っていない人ばかり。
・年齢が離れすぎてる(10歳上とか普通)
・年収が希望よりかなり低い
・価値観が合わなそうな職業や趣味
「これ、本当にわたしの希望条件を見て選んでるの?」って疑問に思うようになりました。
そのたびに、担当者に相談メールを送っても、返信は毎回テンプレっぽい文章。
「まずは数人とやりとりしてみてください」
「相手の内面も大切にしましょう」
「理想を高くしすぎないのが成功のコツです」
…うん、わかるよ。理想を高く持ちすぎないってのは理解してる。
でも、こっちは妥協しろって言ってるように聞こえたし、「この人、ほんとにわたしの味方なの?」って思っちゃったんですよね。
もっと寄り添ってくれるのかと思ってたんです。
「この人となら合いそうですね」って具体的に背中を押してくれたり、「こういう選び方もありますよ」とか別の視点をくれるような人だと思ってました。
だけど、現実はただ機械的に紹介してくるだけ。
わたしが「このままじゃ前に進めません」とメッセージしたときも、返事は「様子を見てください」のひと言だけ。
電話してみても「忙しいので折り返します」って言われて、そのまま何日も放置されることもありました。
結婚相談所って、もっと寄り添ってくれるサービスだと思ってたのに。
婚活って、ほんとにメンタルが不安定になるし、誰かに支えてもらいたい瞬間ってあるんですよ。
だからこそ、サポートが必要なのに、その肝心の部分がまったく満たされなかった。
そのとき初めて、「わたし、今なににお金払ってるんだろう」って思ってしまったんです。
結局、オーネットでは担当者への不信感がどんどん募って、気持ちも冷めてしまいました。
サポートがしっかりしてる結婚相談所って、やっぱり他にあるなって痛感しました。
正直、男性のレベルが低すぎた…
オーネットを始めて一番ショックだったのは、会った男性の「見た目」や「会話レベル」が想像以上に低かったことです。
もちろん、見た目だけで人を判断しちゃいけないのはわかってます。
でも、最初にプロフィール写真を見たときは、それなりに清潔感がある感じだったんです。
続きはこちらをタップ
「まあ普通の人っぽいし、まずは会ってみようかな」と思って実際に会ったら…
びっくりしました。
髪の毛ボサボサ、服はシワだらけのチェックシャツ、靴も汚れてて。
「あれ…今日ってデートじゃないの?」って思ってしまいました。
しかも、歩きながらずっと猫背でスマホ見てる。
お店の予約もしてなくて、「どこか入れるとこありますかね〜?」ってその場で探し始める始末。
見た目に気を使わないのもショックだったけど、それ以上にしんどかったのが「会話」。
最初の自己紹介のあと、沈黙がつづく…。
わたしが話題をふっても「へー」「そうなんですね」だけ。
「趣味は何ですか?」って聞いても「特にないです」とか。
いや、じゃあ何を話せばいいの?って空気になっちゃって、場をつなぐのにめちゃくちゃ疲れました。
せっかくお金を払って、結婚を前提に会ってるはずなのに、まったく盛り上がらない。
その場にいるだけでストレスを感じて、「早く帰りたい」って何度も思いました。
正直、婚活アプリのほうがまだ盛り上がったかもしれない…ってくらい、テンションが合わなかった。
しかも、その人だけじゃなくて、何人か連続で「見た目も会話もイマイチ」な人ばかり。
オーネットってもっとちゃんとした人が多いと思ってたのに、予想と全然ちがいました。
あとで調べたら、オーネットは「自己完結型」って言われてて、スタッフが細かくマッチングしてくれるわけじゃないんですよね。
だから、どんな人と会うかは自分次第。
もちろん中にはいい人もいるかもしれないけど、全体的に「真剣度」や「清潔感」の基準があいまいで、運に左右されるなって感じました。
わたしは、次はもっとカウンセラーがちゃんと相手を選んでくれる相談所にしようって決めました。
正直、このままじゃ一生結婚できないって焦りが強くなっただけでした。
オーネットのよくある質問
- オーネットの成婚率は?
-
オーネットでは、具体的な成婚率を公表していません。
厳しい成婚の定義にも関わらず、高い成婚率を誇るIBJメンバーズや、フィオーレなどの仲人型結婚相談所に比べるとオーネットの成婚率は低いと思われます。
- オーネットの3ヶ月ルールとは?
-
オーネットに限らず、基本的に結婚相談所には「3ヶ月ルール」というルールがあります。一般的にお見合いや仮交際が始まってから約3ヶ月以内に、その相手と結婚を前提とした意思決定をするというルールのことです。
だからこそ、無駄な交際期間がなくなり、婚活効率が一気に高まります。
マッチングアプリなどでは、味わえないいい環境です。
- オーネットでは婚前交渉は禁止されていますか?
-
オーネットに限らず、どこの結婚相談所でも婚前交渉は禁止されています。このルールにより会員の質が担保されており、本気で結婚願望のある人とだけ出会える環境になっています。
- オーネット会員の平均年齢は?
-
オーネットが公開している年齢構成によると、下記の通りです。
男性
- 20~24歳:2%
- 25~29歳:13%
- 30~34歳:20%
- 35~39歳:22% ← 最多
- 40~44歳:17%
- 45~49歳:13%
- 50~54歳:8%
- 55~59歳:4%
女性
- 20~24歳:2%
- 25~29歳:17%
- 30~34歳:25% ← 最多
- 35~39歳:24%
- 40~44歳:15%
- 45~49歳:8%
- 50~54歳:5%
- 55~59歳:3%
→ 男女ともに30代が中心であり、男性は特に35~39歳、女性は30~34歳がボリュームゾーンです。
- オーネット会員の平均年収は?
-
男性会員の年収分布(オーネット公式データ)
オーネット公式によると、男性会員の年収分布は以下の通りです。
- 500万円以上:約65%
- 400~499万円:20%
- 〜399万円:残り約15%
さらに年代別データでは、男性平均年収は約545万円と公表されています。
女性会員の年収傾向
女性会員の年収については公式発表は少ないものの、参考情報では次のように示されています :
- 300万円以上:女性の約77%が該当
- 男女ともに平均年収は日本全国平均より高めの傾向
一般平均と比較すると?
- 日本全体の平均年収:約455万円(OECD、厚労省)
- オーネット男性の平均:約545万円
→ オーネット会員は一般平均より高収入層が多いといえます。
まとめ
会員性別 年収幅 傾向 男性 約400〜600万円以上 約65%が500万円超、
平均約545万円女性 約300万円以上 約77%が300万円超 全国平均 約455万円 オーネットは
それ以上の
収入層が中心
【男性レベルはやばい】20代女性のオーネット体験談ブログ!「やめた方がいい」という口コミは本当?まとめ!


実際に自分でオーネットを使ってみた総評としては、ネットに書いてある口コミほど悪くないというのが私のリアルな感想です。
- 無料相談時も正直に教えてくれた
- 相手男性への配慮も感じた
- 会話は普通にできる男性多数
このようなことから私は選択肢としてオーネットもアリかなと思いました。



私のときもそうでしたが、みんな結婚相手診断から試す人が多いみたいなので、遊び感覚でやってみるのがおすすめです。
\\無料お相手診断//
※入会申し込みではありません。