

◯マッチングアプリがうまくいかない…
◯結婚相談所との違いを知りたい
こんなお悩みを解決します。
この記事では実際にアプリも相談所も使った筆者が、2つの違いを婚活女性向けに解説していきます。
マッチングアプリ | 結婚相談所 | |
---|---|---|
目的 | 恋愛 | 結婚 |
真剣度 | 低い | 高い |
(安全性) | 各種証明書の提出安全性(低) | 提出不要安全性(高) | 提出必須
担当者(店舗) | (相談できない) | 無し(相談できる) | あり
結婚までの期間 | 1年〜数年 | 2ヶ月〜半年 |
年齢層 | 10代〜20代多め | 30代〜40代多め |
年収相場(男性) | 300万〜400万 | 400〜600万 |
金額 | ※基本、女性無料 | ⭕月数千円のみ⭕初期費用数万円 ⭕成婚料数万円 ※男女共通 | ⭕月数万円
また、それぞれ実際に体験してみて、おすすめな人はこちら。
マッチングアプリ | 結婚相談所 |
---|---|
ひとまず彼氏が欲しい 男性を見抜く自信はある ある程度の年上男性でもOK 自分のペースで進めたい とにかくコストを抑えたい | 早く結婚したい 各スペックが証明されてる安全な出会いがいい 誠実な人と出会いたい プロに相談できる環境が欲しい はっきりした顔写真があるほうがいい |
結論として、婚活女性の場合はお金を払ってでも結婚相談所を使う価値は十分すぎるほどあります。
- 最初から結婚したい真剣な人しかいない
- 収入や独身の証明があるから安心
- メッセージのやり取りは最低限
このような恩恵があり、結婚までが早く、安全に出会えるからです。
アプリと相談所の違いについてはこちらも参考になるかも。



もっと詳しく違いを知りたいなら、まずはゼクシィで無料相談をしてみましょう。
\\たった90秒でかんたん予約//
※勧誘・営業一切なし
(オンラインOK)
マッチングアプリと結婚相談所の違い・比較表解説


マッチングアプリ | 結婚相談所 | |
---|---|---|
目的 | 恋愛 | 結婚 |
真剣度 | 低い | 高い |
(安全性) | 各種証明書の提出安全性(低) | 提出不要安全性(高) | 提出必須
担当者(店舗) | (相談できない) | 無し(相談できる) | あり
結婚までの期間 | 1年〜数年 | 2ヶ月〜半年 |
年齢層 | 10代〜20代多め | 30代〜40代多め |
年収相場(男性) | 300万〜400万 | 400〜600万 |
メガネ男性 | 少なめ | 多め |
プロフィール写真 | なんでもOK | はっきり写った顔写真が必須 |
金額 | ※基本、女性無料 | ⭕月数千円のみ⭕初期費用数万円 ⭕成婚料数万円 ※男女共通 | ⭕月数万円
体験談記事 | 女性版はこちら | 女性版はこちら |
早速ですがマッチングアプリと結婚相談所の違いについて解説していきます。
大きく分けると以下の項目です。
- 目的・真剣度
- 安全性(提出書類)
- サービス(担当者の有無)
- 結婚までの期間
- 会員の質(スペック・見た目)
- プロフィール写真
- 価格面
それぞれ詳しく解説していきます。
目的・真剣度
一番の違いとして、目的の違いがあります。
- マッチングアプリ→恋愛
- 結婚相談所→結婚
マッチングアプリは「恋愛が目的」というと、聞こえは良いですが、
実際は、次のような目的で使っている男性が多いです。
- ヤリモク・遊び目的
- 勧誘・営業
- 暇つぶし



あなたも一度は被害経験がありませんか?
アプリのデメリットとして、上記のような目的の男性が「少数ではなく、大多数」という点です。
女性の場合、アプリは無料で使える分、このような悪い男を見抜いていかなくてはなりません。
一方、結婚相談所の場合は、そもそも本気で結婚したい男性しかいません。
そのため、いちいち相手の真剣度を疑う必要がないというところが大きなメリットになります。
→【2023年11月】結婚相談所おすすめランキングTOP5(20代〜30代)実体験ベース
安全性(提出書類)
真剣度の違いの他に安全性も違います。
2023年、今年もマッチングアプリでは様々な事件がありました。
アプリでは身元が保証されてない分、悪いことを考える男性も多いです。
一方、結婚相談所は以下の証明書を提出しないと、そもそも入会ができません。
- 本人確認書類
- 独身証明書
- 収入証明書
- 現住所証明書
- 卒業証明
- 資格証明書
つまり、



「いい感じのアプリ男性が実は既婚者だった」
「結婚したあとに彼年収を数百万盛っていたことが判明」
「なにかトラブルがあったとき、彼の住所がわからない」
このようなことが結婚相談所ではあり得ません。
サービス(担当者の有無」)
恋愛経験が乏しい方にとって、プロのサポートがあるか無いかは結果を出す上で大きく変わってきます。
- 次のステップへの進め方がわからない時
- 初デートでの話題に困った時
- 服装や店選びがわからない時
相談に乗ってくれる存在は心強いです。
僕も結婚相談所を使ったときは、担当の人を活用しまくりました。
僕の場合は事前に「どんな人がうまくいってるのか」を根掘り葉掘り電話で聞きだしました。
- お相手から受けの良いプロフ作成
- 印象の良い写真の撮り方・コツ
- お相手の選ぶ上での考え方
ただ単に交際できれば良いというものではなく、長い人生のパートナーとして、どのような考え方で選ぶべきか細かく聞けましたね。



ほんといい経験になりました。
マッチングアプリでは自分ひとりで進めていかなくてはいけないため、恋愛に自身の無い方にはかなりハードモードになります。
活動の流れ・結婚までの期間
アプリと結婚相談所では流れが違い、結婚までの期間も大きく変わります。
大きく違うのは、結婚相談所の場合は期限が設けられていることです。
「仮交際や真剣交際は長くても3ヶ月まで」など期限が決まっているので、
マッチングアプリでの出会いのように、「数年付き合ったけど結局結婚できなかった」という、一番ダメージがある展開にはなりません。



別れるにせよ、早めに決着が着くのは年齢が重視される婚活女性にとって大きなメリットになります。
\\結婚したい人しかいないから話が早い//
独身や収入の証明があるから安心
会員の質(スペック・見た目)
マッチングアプリ会員 | 会員 結婚相談所 |
---|---|
⭕10代〜20代が多い ⭕遊び目的・恋愛目的 ⭕イケメンもいる ⭕平均年収は低め | ⭕30代〜40代男性が多い(20代も増加中) ⭕結婚が目的(誠実な人は多い) ⭕メガネ男性が多い(小太り・薄毛もちらほら) ⭕しっかりした収入のある男性が多い |
マッチングアプリと結婚相談所では良くも悪くも会員の質が違います。
ここでは大きく、
- 見た目
- 中身(スペック)
の二点に分けて解説していきます。
見た目
男性会員の場合、見た目レベルに関しては正直マッチングアプリの方が高いのが事実です。
結婚相談所の場合、
- メガネ男性
- 小太り
- 薄毛
このような男性の比率は高いです。
特に、メガネ男性に関しては全体の7割ほどいるんじゃないかと女友達は言っていました。。。
しかし、最近の若い年代の方たちには将来設計を早めにする人も増えてきて20代の結婚相談所ユーザーが増えてきています。
そのため、相談所の見た目レベルも昔に比べるとだいぶ良くなってきているそうです。



この辺は相談所によっても違いますね。
中身(スペック)
逆に、中身は結婚相談所にいる男性の方が良いです。
具体的には、
- 誠実さ(浮気リスク)
- 年収や職業
- 結婚への本気度
特に、結婚相談所にいる方は平均年収が高めです。



これはそもそも最低限の年収が無いと結婚自体を考えられない男が多いためです。
なので、そもそも結婚相談所で出会う男性は世間の平均よりも年収が高い人が多くなるメリットがあります。
プロフィール写真
マッチングアプリでも結婚相談所でも、まず最初に見るのはお相手のプロフィール写真です。
しかし、先程説明したように、アプリでは真剣度が低いのでプロフィール写真も適当なものを使ってる人が多いです。
- なんとなく雰囲気だけわかる写真
- 横顔
- 加工しまくり
このような写真が多いため、実際会ったときにギャップが生じやすいです。
一方、結婚相談所では写真詐欺というものは一切ありません。
なぜなら正面からの顔がはっきり写ったものでないと、そもそも審査が通らず活動がスタートできないためです。



実際に僕が使ったときもはっきり写った横顔写真を提出したところ、見事に却下されました。笑
メッセージ上で顔写真を要求する必要もなくなります。
価格面
ここまで、結婚相談所のメリットが多めに書きましたが、一番の相談所のデメリットは価格面です。
女性の場合、マッチングアプリは基本的に無料ですが、結婚相談所だと男性と同価格かかります。
具体的には次の3つ。
- 初期費用(3万~20万)
- 月会費(1万〜3万)
- 成婚料(5万〜20万)
結婚相談所にも大きく2種類あって、
- サポートが充実な分、高価格な「仲人型」
- サポートは薄めな分、低価格な「データマッチング型」


僕のおすすめはサポートに期待しない分、安く使えるデータマッチング型の相談所です。
ゼクシィ縁結びエージェントで結婚できた体験談(35歳女)イケメンからアプローチ!
データマッチング型相談所だと、そもそも成婚料がかかりませんし、
- 初期費用数万円
- 月会費1万円以下
で使えるところも多いので従来の仲人型結婚相談所のように数十万円もかかるわけではなく、20代の若い方の入会も急増しています。
マッチングアプリと結婚相談所はどっちがいい?おすすめな人の特徴


マッチングアプリと結婚相談所、それぞれのおすすめな人の違いは次の通りです。
マッチングアプリ | 結婚相談所 |
---|---|
ひとまず彼氏が欲しい 男性を見抜く自信はある ある程度の年上男性でもOK 自分のペースで進めたい とにかくコストを抑えたい | 早く結婚したい 各スペックが証明されてる安全な出会いがいい 誠実な人と出会いたい プロに相談できる環境が欲しい ある程度の経済力が保証された出会いが欲しい はっきりした顔写真があるほうがいい |
特に、マッチングアプリにいる変な男たちを相手に疲弊してしまっている女性が急増してるので、
そんな女性には、もれなく結婚相談所を一度試して欲しいです。



最初から「結婚したい男性しかいない」という環境がどれだけありがたいか、わかると思いますよ。
まずは業界の中でも最も人気のある「ゼクシィ縁結びエージェント」で無料相談をしてみてください。
\\オリコン顧客満足度6年連続No.1//
※勧誘・営業一切ありません
おすすめの結婚相談所を紹介


マッチングアプリと結婚相談所の違いについて解説してきましたが、おすすめの相談所を知りたいあなたに2種類ご紹介します。
コスパ重視ならゼクシィ縁結びエージェント
女性が結婚相談所を使うデメリットとして、やはり価格面が気になりますよね。
そこで、僕のおすすめは業界の中でも最安値で使えて、かつ多くの出会いが見込める「ゼクシィ縁結びエージェント」です。
ゼクシィのメリットは大きく3つ。
それぞれ解説していきます。
6年連続オリコン顧客満足度No.1
満足度の高いサービスを選出するため、事業規模の大小にかかわらず対象企業を幅広く設定している「オリコン満足度」
きちんとした公平な調査で6年連続で1位になっているのでユーザーの満足度は保証できます。



実際に僕も使いましたが、たしかにコストパフォーマンスも非常に高めでした。
お見合い申し込み上限数が多い
結婚まで進展させる上で「なるべく多くのお相手と会う」というのは非常に重要になってきます。
そこで、お相手からのお見合い申し込みを待つよりも、自分からどれだけ多くの相手に申し込めるかも重要です。
一般的な相談所はお見合い申し込み上限が毎月10人以下ですが、ゼクシィは20人まで可能です。
月会費が1万以下で気軽に試せる
ゼクシィは最安プランだと【入会金3.3万円&月会費9,900円(税込)】のみで使えます。
成婚料がないのも魅力的ですし、今ならアプリの「ゼクシィ縁結び」の無料会員登録で入会金3.3万円までも無料になります。
ゼクシィ縁結びエージェントの入会金無料キャンペーンの期間とやり方を解説(2023年11月)



つまりは月会費9,900円のみで結婚相談所が使えます。
ここまで低価格で使える結婚相談所は他にありません。
\\入会金無料はもうすぐ終了//
独身や収入の証明があるから安心
サポート重視で結果にこだわるならサンマリエ
「コスパよりも、サポートにこだわりたい!」
「何が何でも結果を出したい!」
このような方には圧倒的なサポート力と成婚率の高さがある『サンマリエ」がおすすめです。
実際に結婚されたご夫婦の体験談もあるので参考にしてください。
サンマリエはひどい?体験談&感想→実際に結婚できた夫婦のブログ
基本的には恋愛経験が少ない方はお金を多めに払ってでもサンマリエなどのサポート重視の結婚相談所のほうが結果が出やすいです。
まずは無料相談してみてください。
今だけ各種割引中
お急ぎください
\\少人数担当性で成婚までが早い//
「サービスが手厚いと思う結婚相談所」3部門でNo.1
マッチングアプリと結婚相談所は併用(並行)するのもアリ





結局、私はマッチングアプリと結婚相談所、どっちがいいんだろう…
このように決めきれない方はどちらも併用するのもおすすめです。
というか、併用してる人はかなり多いです。
特に、アプリも、相談所も使ったことがない方は両方のメリット・デメリットが実体験で感じれるため、併用するほうが良いですね。
ただし、アプリを使うにしても、個人的には婚活アプリのほうがおすすめです。
女性が無料のマッチングアプリの場合、多くは男性会員も安いため、それなりに質の低い男性しかいません。
おすすめは以下の3つです。
ゼクシィ縁結び | ユーブライド | match | |
---|---|---|---|
ロゴ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
月額 | 4.378円 | 男女4,300円 | 男女4,490円 |
年齢層 | 男性→20代〜30代 女性→20代〜30代 | 男性→30代〜40代 女性→30代〜40代 | 男性→30代〜40代 女性→30代〜40代 |
(任意) | 証明書○年収 ○学歴 | ○身分証○年収 ○学歴 | ○独身○年収 ○学歴 | ○独身
会員数 | 140万人 | 260万人 | 187万人 |
男女比 | 5:5 | 7:3 | 6:4 |
体験談記事 | 女性版はこちら | 後日追記 | 後日追記 |
公式 | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ |



間違ってもティンダーやタップルは使わないように注意してください。
女性は年齢(若さ)を重要視されてしまう


最後に、男のぶっちゃけたリアルな意見をお伝えしておきます。
残酷ですが、女性の場合は年齢(若さ)を一番重視されてしまうということです。
32歳の超絶美人よりも、25歳の普通顔女性の方が婚活市場ではモテてしまうんです。
そのため、20代の婚活女性には特に、 そこを踏まえた上で最善の行動を取ってください。



結婚願望のない男相手に、何年も無駄にしてる場合じゃないんですよマジで…
「無料で使えるから」という理由で、いつまでもマッチングアプリでダラダラ活動してるそこのあなた!
いい加減、気づいてください。
お金よりも大事な「時間」というかけがえのない財産を失っていることに。。。
結婚したいのであれば今から本気で行動しておくことを強くおすすめします。
→【2023年11月】結婚相談所おすすめランキングTOP5(20代〜30代)実体験ベース
まとめ→マッチングアプリがうまくいかないなら結婚相談所しかない


それではまとめです。
マッチングアプリ | 結婚相談所 | |
---|---|---|
目的 | 恋愛 | 結婚 |
真剣度 | 低い | 高い |
(安全性) | 各種証明書の提出安全性(低) | 提出不要安全性(高) | 提出必須
担当者(店舗) | (相談できない) | 無し(相談できる) | あり
結婚までの期間 | 1年〜数年 | 2ヶ月〜半年 |
年齢層 | 10代〜20代多め | 30代〜40代多め |
年収相場(男性) | 300万〜400万 | 400〜600万 |
金額 | ※基本、女性無料 | ⭕月数千円のみ⭕初期費用数万円 ⭕成婚料数万円 ※男女共通 | ⭕月数万円
マッチングアプリ | 結婚相談所 |
---|---|
ひとまず彼氏が欲しい 男性を見抜く自信はある ある程度の年上男性でもOK 自分のペースで進めたい とにかくコストを抑えたい | 早く結婚したい 各スペックが証明されてる安全な出会いがいい 誠実な人と出会いたい プロに相談できる環境が欲しい はっきりした顔写真があるほうがいい |
特に、僕の周りではマッチングアプリがうまくいかないけど結婚相談所でいい人と結婚できたというパターンがかなり多いです。
先程紹介したゼクシィ縁結びエージェントであれば月9,900円のみで使えるのでひとまず一ヶ月試したほうが絶対に後悔せずに済むと思います。
\\入会金無料はもうすぐ終了//
※勧誘・営業一切なし
コメント