MENU
結婚相談所(IBJ)人気ランキングTOP10
結婚相談所ibj加盟店ランキングおすすめ10選!

【体験談10選】結婚相談所比較ネットを実際に使った人たちのガチレビュー&口コミ評判!

悩む女性

結婚相談所比較ネットって、ぶっちゃけどうなの?

悩む男性

こういうのって、しつこい勧誘がありそう…


こんなあなたのために、本記事では実際に使った10名のリアルな体験談を通して、サービスのメリット・デメリットを赤裸々に紹介します。

いいことばかりではなく、気になった箇所や正直な感想も全て書きました。

使うのを迷ってるなら、ぜひ参考にしてください。

結婚相談所比較ネット

\利用者実績13万人突破/

カンタン1分で入力完了

目次

結婚相談所比較ネットの特徴(そもそもどんなサービス?)

結婚相談所比較ネットは、全国の結婚相談所の資料を一括請求できる完全無料サービスです。

お住まいの地域などから、一人ひとりにぴったりな結婚相談所3~6社を厳選してご紹介してくれます。

いろんな相談所をひとつずつ調べるのって、正直めんどうですよね。

しかも「どこが自分に合うのか」「料金はどれくらい違うのか」って、はじめてだと全然わかりません。

でも、結婚相談所比較ネットを使えば次のような恩恵が得られます。

  • 条件に合った優良な結婚相談所を厳選
  • 4〜6社の資料請求が一気にできる
  • 完全無料で資料が自宅に届く(社名未記入)

つまり、余計なことは考えずに、自分にあった安心できる結婚相談所を選べるようになります。

しかも、資料は会社名の記載がない封筒で届くから、家族や同居人に知られたくない人にも安心です。

結婚相談所比較ネットを実際に使った人たちのガチレビュー体験談10選

実際に結婚相談所比較ネットを利用した10名の方に取材をしてきました。

  • 【エピソード1】27歳女性(事務職)
  • 【エピソード2】29歳女性(保育士)
  • 【エピソード3】32歳女性(総合職)
  • 【エピソード4】35歳女性(販売系)
  • 【エピソード5】38歳女性(薬剤師)
  • 【エピソード6】29歳男性(公務員)
  • 【エピソード7】33歳男性(研究職)
  • 【エピソード8】37歳男性(経理)
  • 【エピソード9】39歳男性(弁護士)
  • 【エピソード10】42歳男性(経営者)

【エピソード1】27歳女性(事務職)

正直、婚活ってもっと簡単だと思ってました。

学生時代はそこそこモテていたし、社会人になっても合コンや紹介は定期的にあったんです。 でも、気づけば27歳。周りがどんどん結婚していって、自分だけが取り残されたような気持ちになっていました。

当時の私は、マッチングアプリをメインに使っていて、たまに婚活パーティーにも行っていました。

でも、どこか遊び目的の人や、「とりあえず彼女が欲しいだけ」の人ばかりで、結婚を真剣に考えてる男性とはなかなか出会えませんでした。

「このままアプリ続けてもムダかも…」と心が折れかけていたとき、SNSで結婚相談所比較ネットの存在を知りました。

最初は正直、「資料請求だけで本当に自分に合った相談所が見つかるの?」と疑っていました。 でも、入力は1分もかからないくらいカンタンだし、無料だし、とりあえずやってみようって軽い気持ちで申し込み。

数日後、自宅に封筒が届きました。 しかも会社名が書いてないから、同居してる妹にもバレずに済んだのが地味にありがたかった(笑)

資料の中には、自分のエリアで利用できる大手の結婚相談所が5社くらい紹介されていて、それぞれのサービス内容や料金、サポート体制の違いが一目でわかるようになっていました。

「こういう違いって、公式サイトだけじゃ気づかなかったかも…」と目からウロコ。 その後、気になった2社にカウンセリング予約を入れて、最終的に地元に強い1社と契約しました。

あのとき比較ネットを使わなかったら、今もまだアプリで迷走してたと思います。

【エピソード2】29歳女性(保育士)

仕事柄、出会いが全然ないんです。

保育園ってほとんどが女性の職場だし、男性との接点なんてほんとに皆無。 学生時代の友達の紹介で彼氏ができたこともありましたが、長続きせず別れてしまいました。

29歳になって、急に「やばい…あと1年で30歳」って焦りが来たんですよね。 特に親戚の集まりとかで「〇〇ちゃんはまだなの〜?」って言われると、本当にキツかった。

最初はマッチングアプリを始めてみたけど、夜にやり取りする時間もないし、メッセージだけで相手を見極めるのが難しくて、疲れてしまって。

そんなとき、広告で見かけたのが結婚相談所比較ネット

資料請求ってちょっとめんどうかな…と思ったけど、登録は本当にあっけないくらい簡単でした。 しかも無料。

自分の年齢や希望条件に合った相談所を複数紹介してもらえて、「あ、こういう選び方があったのか」と初めて気づきました。 今まで“結婚相談所って高そう”ってイメージだけで避けてたけど、意外と月1万円以下のプランもあるし、サポート内容が手厚いところも多くてビックリ。

資料が届いたあと、職場の昼休みにこっそり読み込んで、「ここなら安心して始められそう」と感じた1社に申し込み。

そこから担当の方とLINEで連絡を取りながら、自分のペースで婚活をスタートできました。

自分でゼロから探すのは正直ムリだったと思う。 比較ネットがなかったら、まだ一人でグルグル悩んでたかもしれません。

【エピソード3】32歳女性(総合職)

私はいわゆるバリキャリ系で、20代はずっと仕事中心の生活でした。

責任あるポジションを任されて、残業も当たり前。 平日は職場と家の往復、休日も疲れて寝て終わる…そんな毎日を過ごしていたら、あっという間に30代に突入していました。

恋愛はしてこなかったわけじゃないけど、「いつか自然に結婚できるだろう」と思っていたんです。

でも、30歳を過ぎてから出会いのチャンスが一気に減った気がして…。 職場にも既婚者が多くなってきて、焦りが出てきたのが正直なところです。

それで、まずはアプリに登録してみたんですが、メッセージのやり取りがダルいし、会ってもなんか違う。 結局、真剣な人ってすごく少ないんですよね。

「ちゃんと将来を見据えた人と出会いたい」って思ったときに、ネットで見つけたのが結婚相談所比較ネットでした。

仕事が忙しい自分にとって、入力1分で相談所が複数わかるっていうのはすごく助かりました。

しかも資料を見てみたら、サポートの質や担当者のフォロー体制まで書かれていて、「この相談所なら安心して任せられそう」と感じるところが見つかったんです。

今は実際に相談所で活動を始めて、プロのカウンセラーさんと一緒に進められる安心感を実感しています。

比較ネットを使ってなかったら、自分ひとりじゃきっと探せなかったと思います。

【エピソード4】35歳女性(販売系)

販売の仕事って、ほんとうに体力勝負なんです。

朝早くから立ちっぱなしで、お客さん対応して、夜はヘトヘト。 だからプライベートな時間なんて、正直ほとんど取れませんでした。 そんな毎日を過ごしていたら、いつのまにか35歳に。

気がつけば、周りの同僚や友達は次々と結婚・出産していって、「なんで私は…?」って思うことが増えてきました。

最初は「出会いがないのは仕方ない」と思っていたけど、ふとした瞬間にすごく寂しくなるんですよね。 誕生日もひとり、年末も仕事。誰かと一緒に過ごせる未来がほしいって、心から思うようになってきました。

そんなとき、スマホの広告で結婚相談所比較ネットを見つけました。

「結婚相談所って、なんか最後の手段みたいで抵抗ある…」って気持ちも正直ありました。 でも無料だったし、とりあえず情報だけでも見てみようと思って申し込み。

良かったのは、入力がほんとに簡単だったこと。 名前と年齢、エリアを入れたらすぐに資料請求完了。思った以上にスピーディーでびっくりしました。

資料が届いてから、じっくり読んでみると、「あれ?結婚相談所ってこんなに違うの?」って思いました。 サポートの仕方、会員数、料金…比べてみないと絶対わからなかった。

ただ、欲を言えば、資料のデザインや内容がもうちょっとわかりやすいとよかったかな。 比較表とかあると、もっと選びやすかったと思います。 でも、その分、自分なりにメモして整理できたので、結果的にはそこまで困りませんでした。

今は、紹介された中で一番自分に合ってそうな相談所に申し込んで、婚活を始めたばかりです。 少しずつだけど、将来に向けて動き出せたことが嬉しいです。

【エピソード5】38歳女性(薬剤師)

職場は病院。毎日たくさんの患者さんと向き合って、薬の説明をして…と、忙しさに追われて気づけば38歳。

私の人生、仕事ばっかりだったな…とふと思ったんです。

20代は資格の勉強に集中してたし、30代前半はキャリアアップに全力投球。 恋愛は二の次で、「そのうちいい人が現れるだろう」なんて思ってました。

でも、そんな簡単には現れませんでした。

焦ってアプリも試してみたけど、写真詐欺や既婚者もいて、信用できず即撤退。 「もうプロに頼んだ方が早いかも」と思い、結婚相談所の情報を探し始めたときに出会ったのが、“結婚相談所比較ネット”でした。

一括で資料請求できるなんて、めちゃくちゃ便利じゃん!と即申し込み。 ただ、ちょっと気になったのは、紹介される相談所が大手ばかりなこと。 もっと地域密着型とか個人経営の相談所も見てみたかったです。

でも逆に言えば、どれも安心できる大手だったから、信頼感はありました。

資料にはカウンセラーの紹介方法や、成婚率の目安、活動ペースの違いまで書いてあって、すごく参考になりました。 結局、自分のライフスタイルに合いそうな1社を選んで、無料カウンセリングを受けてみたら、担当の方がとても親切で、「この人となら頑張れそう」って思えました。

今は、週末に少しずつお見合いを進めているところです。 比較ネットがなかったら、ここまでスムーズに進めなかったと思います。

【エピソード6】29歳男性(公務員)

29歳というと、職場ではちょうど結婚ラッシュの時期。 飲み会でも「お前もそろそろだろ」なんて言われることが増えてきて、内心けっこうプレッシャー感じてました。

公務員って出会いなさそうでしょ?実際その通りです(笑)

部署にも女性が少ないし、異動があっても基本は男だらけ。 休日も安定してるからこそ、自由な時間が逆に寂しく感じるようになってきたんです。

マッチングアプリもやってみたけど、最初のやり取りがめんどくさいし、写真詐欺とかサクラとかで疲れてしまって。

そんなときに見つけたのが“結婚相談所比較ネット”。

「お金がかかる前提だし、ちゃんと比較してから決めたい」と思ってたので、無料で複数の相談所を一気に見られるのは助かりました。

ただ、ちょっと気になったのは、紹介される数が最大でも5〜6社と限られているところ。 もっと選択肢があったら嬉しかったけど、自分の希望条件でフィルターされているなら、逆に効率的なのかも。

資料が届いてからは、休みの日にコーヒー飲みながら一気に読み込みました。 サポート内容や会員層の違いまで細かく書いてあって、「ここなら真剣な人が多そうだな」と感じた1社を選んで相談を受けました。

今は活動スタートして1ヶ月。 まだ成果は出てないけど、相談できる人がいるってだけで気持ちは全然違います。

自分で全部やるのが苦手な人には、結婚相談所比較ネットみたいなサービスはほんと向いてると思います。

【エピソード7】33歳男性(研究職)

自分でもわかってるんです。研究ばかりしてた結果、こうなったって。

大学から大学院、そして企業の研究所に就職。 ひたすら実験と論文の日々で、恋愛なんてまともにしてこなかった。 いや、しようとは思ってたんですよ。でも、実験が佳境に入ると土日も潰れるし、夜遅くまでデータ解析。 気がついたら、職場と家の往復以外の生活が消えてました。

33歳になって、ふと鏡を見たとき「このまま一人で人生終わるかも」って真面目に思ったんです。

両親にも「そろそろ孫の顔が見たい」って言われるようになって、プレッシャーがジワジワきてました。 アプリはやってみたけど、どうしても“顔”の時点でうまくいかないことが多くて、自信をなくしてました。

そんなとき、同期に「結婚相談所、案外アリだよ」と言われて、ちょっとだけ調べてみたら“結婚相談所比較ネット”がヒット。

無料、簡単、すぐ届く。この3拍子で、とにかく動いてみることにしました。

届いた資料の中で、一番自分にフィットしそうだったのが、理系出身の担当者が多いって紹介されてた相談所。 「人見知りで、恋愛経験も少ない方におすすめ」と書かれていて、「まさに自分じゃん」って思ってすぐに相談予約を入れました。

実際に面談してみたら、すごく穏やかで話しやすいカウンセラーさんで、第一印象から安心できました。

いまは月に1〜2人紹介してもらっていて、ペースはゆっくりだけど確実に前進している実感があります。

比較ネットで選んだあの一歩がなければ、今も自室でフラスコと向き合ってたと思う(笑)

【エピソード8】37歳男性(経理)

正直に言うと、一度婚約破棄されてます。

32歳のときに4年付き合った彼女と結婚寸前までいって、でも相手の浮気が発覚して終了。 そこからしばらく、完全に人間不信になってました。

恋愛なんてもうこりごり、と思ってたんですが、35を過ぎた頃に社内の同僚が次々と家庭を持ち始めて、ふと孤独を感じるようになったんです。

仕事は順調。経理部門で安定収入もある。 だけど、休日に誰とも話さず1日が終わると、心の中にぽっかり穴が空いたような気持ちになるんですよ。

そんなとき、ネットで「無料で資料請求できる」と見つけたのが結婚相談所比較ネット。 最初は正直、「どうせ営業電話がしつこいんだろ」と思ってました。 でも、電話は確認だけで終わって、あとは全部郵送。

それが逆に信頼感につながりました。

届いた資料を見て、誠実な対応に力を入れている相談所を選びました。 プロフィール作成もかなり丁寧で、トラウマがあることも正直に話せたのが大きかった。

結果的に、紹介された女性とは初対面から話が合い、お互い過去に傷を抱えていることを共有できました。

結婚相談所って、ただ出会いを提供する場じゃなくて、「心のリハビリ」にもなるんだなって思います。 比較ネットを通じてその入口に立てたこと、本当に感謝しています。

【エピソード9】39歳男性(弁護士)

僕の場合は「仕事が忙しすぎて結婚を後回しにしていた」典型例だと思います。

弁護士という職業柄、平日は深夜帰宅、土日もクライアント対応。 恋愛どころか、まともに食事する時間すらなかった時期もありました。

気づけば39歳。年収はそこそこ、社会的信用もある。 でも、誰かと笑いながら過ごす時間がない。そんな自分に気づいたとき、強烈な孤独感に襲われました。

知り合いに「結婚相談所ってどうなんだろ」とこぼしたら、「じゃあ比較サイトから調べたら?」と教えてもらったのが結婚相談所比較ネット。

正直、最初は「こんな忙しい自分にできるのか」と不安でした。

でも、資料を一括でもらえるのは効率的だったし、実際に比較してみると、サポート内容が全然違うことに驚きました。

担当制で、LINEでやり取りできる相談所を選びました。 面談もリモート対応OKだったのが本当にありがたかった。

活動を始めて3ヶ月。 まだ成婚には至っていませんが、価値観の合う女性と出会えて、穏やかに関係を築けていることが大きな変化です。

結婚相談所=恋愛下手の集まり、という偏見が少しあったけど、実際は「本気で将来を考えている人」が集まっていて、出会いの質が段違いでした。

比較ネットの存在がなければ、こんな一歩も踏み出せなかった。 忙しい人こそ、あえて立ち止まって見てみてほしいサービスです。

【エピソード10】42歳男性(経営者)

僕は経営者として、20代からひたすら突っ走ってきました。

恋愛や結婚よりも、会社を大きくすることが最優先。 一度は結婚を考えた女性もいましたが、仕事を理由に別れを選びました。

気づけば42歳。社員は増え、年商も安定。 だけど、ふとした瞬間に「家に帰っても誰もいない」ことに、強烈な虚しさを感じるようになりました。

もちろん、過去にはいろんな出会いがありました。 でも、年齢を重ねるにつれて、「自分をお金やステータスで見てくる人」ばかりになった気がして、恋愛に疲れていたんです。

そんな中、アシスタントから“結婚相談所比較ネット”の存在を教えてもらいました。 「資料だけでも見てみたらどうですか?」と軽く勧められて、まあ試しに…と申し込みました。

まず、サービス自体は非常に使いやすい。 登録も簡単で、紹介された相談所も聞いたことのある大手ばかり。 情報は整っていて、資料も丁寧。

でも正直に言うと、「自分にはちょっと物足りなかった」というのが率直な感想です。

というのも、僕のようにライフスタイルも価値観もかなり偏っているタイプにとっては、紹介された相談所が“無難すぎる”印象がありました。

もっと個別性が高い、ニッチな層に特化した相談所があればよかったな、と感じました。

あと、紹介された中には、完全オンライン対応していないところもあり、地方や多忙な人間には少々不便さも。 (とはいえ、リモート面談可の相談所もあったので、選び方次第では問題ありません)

結局、紹介された相談所の中で一番柔軟に対応してくれそうな1社に軽く問い合わせはしましたが、本格的な活動には至りませんでした。

でもこれは、僕のような“特殊枠”の人間には…というだけ。

おそらく、

  • はじめて婚活する人
  • 30代〜40代前半で真面目に結婚を考えている人
  • 普段忙しくて情報収集に時間が割けない人

には、すごくマッチすると思います。

実際、資料請求の段階で自分に合いそうな傾向がわかるので、「自分に合う相談所ってこういうところかも」とヒントを得るには最適なサービスだと感じました。

僕みたいに「自分でこだわって探したいタイプ」以外には、十分すぎる価値があると思います。

結婚相談所比較ネットのいい口コミ評判5選

ここでは結婚相談所比較ネットのいい口コミ評判を5つ紹介します。

無料で利用できるので初心者にはありがたい

「お金をかけずに婚活を始めたい」という人にとって、結婚相談所比較ネットの無料サービスは本当に助かる存在です。

資料請求にかかる費用はゼロ。 しかも登録に必要なのは、たったの60秒ほど。 婚活初心者にとって最初の一歩を踏み出しやすい点が、多くの人から好評を集めています。

「いきなり高額な相談所に申し込むのは怖いけど、ここならノーリスクで始められる」といった声も多数。

入力が本当にカンタン

他の資料請求サイトと比べて、「とにかく入力がシンプル」という声が目立ちます。

名前、年齢、エリアなどの基本情報を数項目入れるだけ。 職業や収入、身長など、細かい情報は一切求められません。

忙しい中でもスキマ時間でサッと使える手軽さが、多くのユーザーにとって使いやすかったようです。

「スマホで1分以内に完了した」「通勤中にポチッとできた」というリアルな感想もありました。

会社名未記入の封筒で送ってくれる

婚活していることを家族や同居人に知られたくない、という人にとっては重要なポイント。

結婚相談所比較ネットでは、送られてくる資料が無地の封筒で届きます。

会社名も婚活関係の文言も一切記載されていないので、プライバシーを守りながら資料を受け取ることができます。

「親と同居しているからバレるのが怖かったけど、何も書いてなかったので安心した」という声もありました。

婚活支援金がもらえる可能性がある

タイミングによっては、キャンペーンで婚活支援金がもらえることも。

これは、比較ネットを経由して相談所と契約し、活動をスタートした方に対して提供される特典です。

支援金の額や条件は時期によって異なりますが、「実際に3万円分の商品券がもらえた!」という体験談もあり、好評の声が集まっています。

婚活にかかる費用を少しでも抑えたい人にはうれしいメリットです。

相談所の違いがわかりやすい資料で届く

結婚相談所比較ネットを通して届く資料は、ただのパンフレットではなく、料金・サポート体制・出会いの方法など、細かな違いがわかるよう工夫されています。

自分でゼロから調べるのは手間がかかるし、公式サイトを見比べるだけではなかなか違いが見えにくいもの。

その点、比較ネットを使えば“比べるための視点”がわかるので、自分に合った相談所を見つけやすくなります。

「こんな違いがあるとは思わなかった」「比較して初めて気づくことが多かった」という声も多数寄せられています。

結婚相談所比較ネットの気になる口コミ評判

個人の結婚相談所は紹介されない

届く資料は、基本的に「大手の結婚相談所」が中心です。

そのため、地域密着型や個人運営のアットホームな相談所を探している人には、少し物足りなく感じることも。

「もっと地元密着型の所も知りたかった」「地域の小さな相談所も比較したかった」という声もちらほら見かけます。

ただ、大手ならではの安心感やサポート体制を求める人には、十分満足できる内容になっています。

多くても5社前後までしか紹介されない

最大で10社まで紹介されるとされていますが、実際に届く資料の数は5〜6社程度という人が多数。

条件によっては、さらに少ない場合もあるようです。

「もっとたくさん比較したかった」という口コミもありますが、その分、しぼり込まれた情報なので迷いが減るというメリットも。

広く浅くよりも、自分に合いそうなところを厳選して比べたい人向けといえます。

やましょ

個人的には3社くらいでも十分かなと思ってます。多すぎても逆に迷ってしまい、時間を無駄にする可能性が高いです。

本人確認のための電話がある

登録後、資料を発送する前に、本人確認のための電話がかかってきます。

時間帯によっては着信に気づかない人や、「電話はちょっと苦手…」という方からは「少しわずらわしく感じた」という声もありました。

ただし、営業トークはほとんどなく、確認事項を伝えるだけの簡単な内容です。

「丁寧で感じがよかった」「思ったよりすぐ終わった」といった声もあるため、構えすぎなくて大丈夫です。

結婚相談所比較ネットと競合他社サービスを比べてみた

ここでは、結婚相談所比較ネットとよく比較される競合他社との違いを簡単にまとめてみました。

「婚活・結婚おうえんネット」と比較

婚活結婚おうえんネットは、結婚相談所を紹介してくれる比較サービスのひとつです。

  • 紹介される結婚相談所は3〜4社と少なめ
  • 地方に強い中小規模の相談所が多く含まれる
  • 入力後、すぐに電話連絡が入るケースがある

「地元密着の相談所に出会いたい」「営業色が強くても気にならない」という人には向いています。

一方で、結婚相談所比較ネットは紹介数が多く、大手中心で信頼性が高い点がメリット。

「まずは幅広く、信頼できる相談所を見てみたい」人には、比較ネットの方が安心感があります。

「婚活Lead」と比較

婚活Leadも複数の結婚相談所を一括資料請求できるサービス。

  • 紹介される結婚相談所は主に4〜5社
  • 比較表やメールでのフォローがしっかりしている
  • 希望条件を細かく入力するスタイル

婚活Leadは、やや細かめな入力が必要ですが、その分「希望に合った提案が的確」と好評です。

一方、結婚相談所比較ネットは入力が簡単で、スピード重視派にぴったり

また、プライバシー保護の観点から“封筒に社名記載がない”など、細かい配慮もあります。

両者ともに優れたサービスですが、

  • 比較のしやすさ、スピード、安心感を重視するなら【結婚相談所比較ネット
  • 丁寧なフォローや条件重視で相談所を選びたいなら【婚活Lead】

という選び方がおすすめです。

結婚相談所比較ネットがおすすめな人の特徴

結婚相談所比較ネットは、婚活初心者から中級者まで幅広くおすすめできるサービスです。

特におすすめな人の特徴は次のとおり。

  • 結婚相談所の選び方がわからない
  • 忙しくて情報収集の時間が取れない
  • アプリ婚活に疲れて本気の出会いを探したい
  • まずは無料で安全に始めたい婚活初心者の
  • 自分に合う相談所をしっかり比較して選びたい

このサービスの最大の魅力は「比較できること」。 複数の相談所を一括で見比べることで、料金やサポート内容、出会い方の違いを“自分の目”で確かめることができます。

たとえば、「アプリで婚活に疲れた」「もっと真剣な出会いがほしい」と思っている方には、特にピッタリです。

迷っているなら、まずは動いてみてください。 たった60秒の入力で、未来が動き出すかもしれません。

結婚相談所比較ネットの利用の流れを写真付きで解説

結婚相談所比較ネットの入力は驚くほどカンタンです。

ここでは、申し込みから資料が届くまでの流れをわかりやすく解説します。

STEP
公式サイトにアクセス

まずは「結婚相談所比較ネット」の公式ページにアクセス。 スマホからでもOK。シンプルなデザインで使いやすいです。

STEP
基本情報を入力

名前・年齢・居住地など、必要な項目を入力します。 すべて合わせて早ければ60秒ほどで完了。 しつこい個人情報の入力はありません。

STEP
本人確認の電話

入力内容の確認として電話がかかってくることがあります。 時間は1〜2分程度。営業トークはほぼなしで安心です。

STEP
数日後に資料が届く

申し込みから数日以内に、複数の結婚相談所の資料が一括で届きます。 封筒には会社名の記載がなく、プライバシーも配慮されています。

STEP
気になる相談所にアクション

資料を比較しながら、自分に合いそうな相談所を探します。 気になる相談所には、そのままWebから無料相談やカウンセリング予約も可能です。

結婚相談所比較ネットのよくあるQ&A

最後に、結婚相談所比較ネットのよくある質問と回答を載せておきます。

結婚相談所とアプリはどっちを使うべき?

結婚したいなら断然、結婚相談所のほうがおすすめです。アプリには結婚に真剣でない遊び目的の人間が多すぎて効率が悪すぎます。結婚ではなく、「恋愛」したいだけならアプリのほうがいいでしょう。

一番いい結婚相談所はどこなの?

人それぞれ「いい」の定義にはよりますが、個人的にはコスパの良さなら「リングベル」や「エン婚活エージェント」がおすすめです。

結婚相談所で結婚するためのコツは?

実際に結婚相談所を3社使い、結婚できた僕の立場から言わせてもらうなら、素直にアドバイザーの言うことを行動に移せる人ですね。
素直さがない人は結婚できないケースが多いです。。。

結婚相談所比較ネットを使うべきでない人

既に結婚相談所の候補先が決まってる人です。

まとめ:無料なのでまずは気軽に試してみよう!

婚活って、最初の一歩がいちばんむずかしい。 でも「結婚相談所比較ネット」なら、その一歩が驚くほどカンタンです。

たった60秒の入力で、自分に合った結婚相談所の資料が自宅に届く。 しかも、すべて無料。営業トークもなし。封筒にも会社名なしで安心。

今すぐに申し込まなくてもOK。まずは「どういう相談所があるのか」を知るだけでも、大きな前進になります。

選択肢を知れば、焦りや不安も少しずつやわらいでいきます。

「動いてみるだけで未来が変わるかも」──そんな気持ちで、まずは気軽に試してみてください。

\サービス18周年/

安心の東証プライム上場企業が運営

目次