マッチングアプリで結婚願望の話を聞くのはあり?実際に結婚まで出来た私の実体験エピソード

悩む女性

○マッチングアプリで結婚の話をしても嫌われたりしないかな?

○自然と結婚願望を聞くための方法を知りたい…

こんなお悩みを解決します。

アプリ婚活をする上で大事なのは「相手の結婚願望」ですよね。

どうせなら初デートなど序盤から聞き出したいのが本音…

しかし、いきなり聞くとガツガツしてるんじゃないかと思われます。

そこで、この記事では実際にマッチングアプリで結婚された女性に実体験ベースで解決策を書いてもらいました。

結論としては次の3つです。

  • 基本的に結婚の話は交際してから
  • 意地でも聞きたいなら自然な流れを装う
  • 結婚が前提の結婚相談所が確実

基本的に、マッチングアプリは遊び目的の男性がほとんどです。

初回から真剣に結婚の話をするなら結婚したい人しかいない結婚相談所が確実でおすすめ。

→【2023年11月】結婚相談所おすすめランキングTOP5(20代〜30代)実体験ベース

目次

マッチングアプリ初対面で結婚願望を聞く工夫(裏技)5選

私が初対面で結婚願望を聞き出すためにした工夫を解説します。

これで大体の男性の結婚願望を見抜くことができました。

プロフィールを工夫して会う男性を絞る

会うまでに出来る事として、そもそも結婚願望のある男性としかマッチングしないようにするということがあります。

男性が引いてしまう理由として、軽い気持ちで会ったのに…ということがありますが、

事前にあなたのプロフィールに以下のような内容が書かれていたらどうでしょうか。

  • 次の人は結婚を前提が良い
  • ○年以内に結婚できる方を希望
  • 初デートから結婚観を聞きたい

これらが自己紹介分の序盤(読んでもらいやすいところ)に書かれていれば、初デートで結婚の話をしても、何もおかしくはありません。

やましょ

万が一、引かれたらその男はきちんとプロフを読んでないということ。

実はマッチングアプリにいる男性の多くはヤリモクなど遊び目的がほとんどです。

そういう男性をフィルタリングする意味でも、プロフィールの工夫は必須になります。

マッチングアプリで気をつけた方がいい男性ランキングTOP10!対策も解説します!

婚活寄りのアプリを使う

実は、マッチングアプリは目的別に種類が無数にあります。

当然ながら、婚活寄りのアプリほど結婚の話はしやすくなります。

私のおすすめは次の3つ。

ゼクシィ縁結びユーブライドmatch 
ロゴ
月額4.378円男女4,300円男女4,490円
年齢層男性→20代〜30代
女性→20代〜30代
男性→30代〜40代
女性→30代〜40代
男性→30代〜40代
女性→30代〜40代
証明書
(任意)
○身分証
○年収
○学歴
○独身
○年収
○学歴
○独身
○年収
○学歴
会員数140万人260万人187万人
7:37:36:4
体験談記事女性版はこちら後日追記後日追記
公式公式ページ公式ページ公式ページ
結婚の話がしやすいマッチングアプリ

特に、ゼクシィ縁結びは真剣な男性も多くおすすめです。

婚活アプリの場合、女性も有料になりますが、その分男性の料金も高いので必然的に結婚願望の強い誠実な男性は多くなるのが最大のメリットです。

とはいえ、それでも一部遊び目的の人やスペック詐欺の人もいるので、本気で結婚したいなら後ほど紹介する低コストの結婚相談所の方が安全で確実に出会えます。

ストレートに聞く

ひとつ目は「ストレートに聞いてみる」ことです。

これに関しては工夫では無いかもしれませんが、1番シンプルで手っ取り早く聞ける方法です。

私もマッチングアプリで婚活をしている時、聞きやすい方であれば初対面からストレートに結婚願望の有無を聞いていました。

初めは聞くのも勇気がいると思います。

しかし数をこなせば慣れて自然に結婚願望の有無を聞き出せることができます。

結婚願望がある人であれば、真剣に答えてくれました。

しかし遊び相手を見つける目的の方や、結婚願望がない人だと引かれしまった記憶があります。

引かれてしまうのはショックですが、早めに結婚願望が無いことを知れるのはお互いにとってメリット。

私は結婚願望のある相手を見つけるのに時間を割けるし、相手は遊び相手を見つける時間に避けるためです。

お互いの時間を無駄にしないためにも、ストレートに聞くのは効果的だと思います。

自然流れを装って結婚関連の話題に移す

いきなり結婚の話をすると引かれてしまう恐れはあります。

しかし、会話の自然な流れで聞く分には何も違和感がありません。

そこで、自然な流れを作り出す際におすすめなのが、

「将来子どもが欲しいかどうか」です。

直接結婚の話題ではないにしろ、結婚に関連したことが聞き出せるので便利な質問になります。

私は毎回、以下のように話を振っていました。

「親戚の子どもが今年3歳で、すっごく可愛いんだよね!」

この流れで、相手の男性にも子どもは好きか、将来子どもが欲しいか聞いていました。

「将来、子どもは◯人欲しいなんだよね」 「実は子ども好きで…。」

こう言ってくる男性は、結婚願望が強い傾向にありました。

「結婚=子ども」を持つという認識は、結婚適齢期の男女にあります。

ストレートに聞きづらいと言う方は、子どもが欲しいか聞いてみましょう。

私も今の夫は初対面のデートの時から将来子どもが何人欲しいか話していました。

私から話を振ったのですが、夫が「実は子供が将来は何人欲しくて…。」と話に乗ってくれました。

その後結婚をし、子どもを授かりましたが夫は子煩悩で育児にも積極的に携わってくれます。

子ども好きな男性は、結婚後も育児をして貴女を助けてくれるためおすすめですよ。

重くならないように聞く

マッチングアプリで出会う初対面の男性に結婚願望を聞くときは、「重たくならないように」を意識していました。

マッチングアプリは他の出会う場所に比べ、男女ともに警戒をしていますよね。

初対面なんてなおさらです。

合流するまでは、相手はどんな人が来るのかな?とドキドキしますよね。

そして合流してからも、相手がどんな人かお互いに探り合っている状態です。

そんな状態で、結婚願望を聞くわけなのでなるべく重い雰囲気にならず聞くようにしていました。

しかしマッチングアプリ初心者の頃は、上手く聞き出すことができず失敗した経験もあります。

マッチングアプリで出会った3個年上の男性と会った時の話です。

初対面から好印象でタイプな男性でした。

良い出会いが無さすぎて、当時かなり焦っていた私は「この人と結婚したい!」と1人で突っ走ってしまったのです。

そして真顔で結婚願望があるのか聞いてしまいました。

おそらくガチな顔をして尋問のように聞いてしまったのだと思います。

余裕が無いのが相手にもバレてしまい、相手の男性も若干顔が引きつっていました。

その後1回目のデートの後、連絡が取れなくなり音信不通となってしまったほろ苦い経験です。

初対面で結婚願望を聞くには、重くなりすぎないように気をつけましょう。

酔った勢いで

最後におすすめの聞き方は「酔った勢いで」聞くことです。

お酒の場で聞くことで、重くならずに聞く事ができます。

お酒のつまみ話に、そういえば…と話を切り出しましょう。

もし結婚願望なくても、お酒の力を借りて笑って流す事ができます。

もし結婚願望ない彼でも1回目のデートのため傷は浅いですよね。

その彼とはそれっきりにして、結婚願望のある相手を見つけましょう!

注意点として、マッチングアプリで出会った初対面の人とお酒を飲む危険性もあります。

お手洗いから帰ってきたらお酒を新しく注文するなどの注意が必要です。

マッチングアプリで結婚できた私のケース

実は私Omiaiというマッチングアプリで出会った男性と結婚する事ができました。

それが今の夫です。

初対面で夫に会った時にビビッとこの人と結婚するかもと思ったんです。

夫は今までの私の好きなタイプの男性とは違う感じの人だったので当時はビックリしました。

ネットとかでよく見る、結婚相手が初対面から分かる事って本当にあるんだなぁと1人で感心しました。

結婚して4年ほど経ちますが、子どもにも恵まれて仲良く暮らしています。

夫と出会うまでは50人程度の方とメッセージのやり取りをして、10人ほどの方とデートをさせていただきました。

私は婚活目的でマッチングアプリをしていたので、なかなか良い人に出会わず当時は焦っていました。

ですが、今の夫と出会うことができたマッチングアプリには感謝をしています。

ここだけの話ですが夫と初対面の時に出会った時も、結婚願望があるか聞いてしまいました。

今聞いてみると夫も当時、突然聞かれて驚いたそう。

マッチングアプリで初対面から結婚願望があるか聞いてくる人は少なかったらしいのです。

そして若干引いていたとのこと。

改めてマッチングアプリで初対面で結婚の話をするのは危険だったんだなと再確認しました。

たまたま夫とは上手くいき、結婚まで辿り着いた私はラッキーだったんだと思います。

基本的に初対面で結婚願望があるか聞くのはやめておいたほうが良いです。

マッチングアプリで結婚の話をして嫌われる理由3選

マッチングアプリでは結婚の話をすると嫌われると考えてもいいと思います。

今の夫も、初対面で結婚の話をする私に引いていたそう。

私の体験談から嫌われる理由を解説していきます。

余裕がないのがバレるから

初対面で結婚の話をすると男性側には、「あ、この女性余裕がなさそう」とバレてしまい嫌われてしまう原因に。

私もある男性に結婚の話をした時に余裕がないんだなと思われ、フェイドアウトされたことがあります。

おそらく追いかけるほどの魅力ある女性に見えなかったのだと思います。

恋愛では余裕を見せることが大切ですよね。

例えば、かっこいいわけではないのになんか余裕がある男性って魅力的に映りますよね。

そのパターンは女性にも当てはまります。

余裕があってすぐどっかに行ってしまいそうな女性は男性からモテています。

そのため結婚の話をする女性は余裕がないように見えるため、結婚の話はお付き合いする前にしない方がベターと考えてよいでしょう。

マッチングアプリで結婚相手を探している男性が少ないから

基本的にマッチングアプリで結婚相手を探している男性は少ないと考えていいと思います。

私も50人ほどの方と今までメッセージのやり取りをしましたが、結婚願望がある男性の方が少なく感じました。

おそらく私がマッチングアプリで会った中で、結婚願望がある男性は1割ほどだったでしょう。

基本的に男性の出会いの目的は、この2択が多かったです。

  • 彼女が欲しい(良い子だと結婚もあり)
  • 都合のよい女の子と遊びたい。

逆に私の周りにいた女の子は、結婚を見据えた彼氏探しのためマッチングアプリを使っている子が多かったように思います。

そして出会う男性は遊び相手が多いと嘆いていました。

確かに私も10人と直接会いましたが8人は遊べる相手をマッチングアプリで探していると言っていました。

このように男女でマッチングアプリを使っている目的が違うのだと思います。

そのため結婚の話は最低でもお付き合いの段階になってするのがベターです。

ガツガツした印象を持たれるから

どうしても初対面から結婚の話をすると、どうしてもガツガツした印象を持たれていまします。

私もマッチングアプリで婚活をしていて経験をしました。

ある男性と何回かメッセージのやり取りをして、1回目のデートをした時の話です。

お昼に集合をして、カフェにランチをしにいき、ご飯を食べながら話をしていました。

当時どんどんと周りが結婚をしていき、焦っていた私は「将来は結婚とか考えていますか?」と聞いてしまったんです。

その時の彼の顔は今でも忘れらません。

少しびっくりした顔をしていました。

そして「おとなしそうな子かなとお思いきや、結構ガツガツしているんだね」と言われました。

たぶん引かれたんだと思います。

その後はウィンドウショッピングをしたのですが、会話もあまり弾みませんでした。

そしてその彼とは1回目のデートで連絡がつかなくなってしまいました。

男性は本能的に自分から追いかけたいタイプが多いです。

私が最初から結婚願望の有無を聞いてしまい「なんか違うな」と思われてしまいました。

このように男性に初対面からガツガツした印象を持たせると、嫌われてしまう可能性が高いので注意が必要です。

夫から聞いた「マッチングアプリ序盤から結婚の話をすると嫌われる理由」3選

では次は男性側の意見をもとに、序盤で結婚の話をすると嫌われる理由を解説していきます。

夫からマッチングアプリをしていた当時の話を聞き出しました。

結婚が目的になっている女性には引く

マッチングアプリの序盤から結婚の話をする女性は基本的には引かれます。

男性側の意見としては、結婚出来れば誰でもいいのかなと思ってしまうらしいのです。

  • 「誰にでも言っているのかな」
  • 「別に俺じゃなくてよくね?」

一度、こう思われてしまったら次のデートはないと思っていいでしょう。

マッチングアプリのメリットとして出会いの数が多いことなので、

出会った女性がちょっと違うなと思えば、どんどん次の女性に行ってしまいます。

結婚願望を聞いてくる女性には余裕を感じずらく、魅力的には映りません。

女性もそうではないですか?

最初からガツガツしている男性は少し恐怖すら感じますよね。

マッチングアプリは、軽くお付き合いできる人を探す男性が多いです。

出会いの序盤は結婚の話をすると嫌われるので注意が必要です。

最初は軽い気持ちでデートしたいから

マッチングアプリは出会いの数が無限です。

毎日おおすすめ機能でたくさんの女の子のデータが流れてきます。

いろんな女性を見て、その中でたった1人の彼女を見つけていきます。

やましょ

彼女ならまだしも、セフレなど遊び相手を探す男性も多いです。。。

男性は最初は軽い気持ちでメッセージのやり取りをしたいらしいのです。

そんな中、序盤から結婚願望を女性から聞かれたら重たいと思われるのは当たり前ですよね。

どうしても結婚前提で出会いを探そうとなると純粋な恋愛はなかなか楽しめなくなります。

結婚は家同士の付き合いにもなるため責任は重くとらえられがちです。

しかも将来自分の収入で家族を養わなければいけなくなる可能性もあります。

結婚をすると楽しいことばかりではないのも現実です。

独身の時ぐらいは、軽い気持ちでデートをしたい男性が多いのです。

この気持ちを無視して、序盤で結婚願望を聞く好意は引かれて嫌われてしまうのも無理はありません。

最初から追われると冷めてしまう

夫から聞いたのですが、やはり恋愛は男性から追いかけたいものらしいのです。

デートをしたり、駆け引きをして好きな人を自分のものにする達成感があるとのことでした。

この感覚は、女性の私たちにはよく分かりませんよね。

ですが、はるか昔の狩猟時代で獲物を捕まえていた本能からあながち間違っていないらしいんです。

序盤から結婚の話をしてくる女性は、男性から追いかける気力がなくなってしまうんだそう。

夫の場合最初から追われる立場だと、冷めてしまい次のデートは誘わなかったそうです。 (私は初対面から結婚願望を聞きましたが気が合ったので次会うことにしたらしい)

基本的にはマッチングアプリで出会った男性との序盤で結婚願望を聞くのはおすすめしません。

結婚の話を堂々とできる結婚相談所もおすすめ

マッチングアプリでは結婚の話がしにくいですが、結婚相談所であれば堂々と可能です。

また、アプリとは前提が違います。

  • そもそも結婚したい人しかいない
  • 収入や独身の証明済み
  • プロのサポートがある

このように大きなメリットがあります。

マッチングアプリと結婚相談所はどっちがいい?違いや比較表を両方経験した筆者が解説

悩む女性

でも結婚相談所って高いんじゃないの?
どこの相談所が良いかもわからないし…

そこでおすすめなのが、私の友達がたった二ヶ月で結婚したゼクシィ縁結びエージェントです。

おすすめする理由としては次の3つ。

  • 月9,900円のみで使えるので超低コスト
  • オリコン顧客満足度6年連続No.1
  • お見合い申し込み上限数の多さ

※割引適用で入会金は無料になります。

ゼクシィ縁結びエージェントの入会金無料キャンペーンの期間とやり方を解説(2023年11月)

それぞれ詳しく解説していきます。

月9,900円のみで使えるので超低コスト

結婚相談所といえば入会するだけで数十万、成婚すれば成婚料だけで数十万と、何かと高額費用が取られるイメージですが、ゼクシィは割引適用すれば月会費9,900円(税込)のみで使えます。

成婚料がないのも魅力的ですし、今ならアプリの「ゼクシィ縁結び」の無料会員登録で入会金3.3万円までも無料になります。

低価格で使える結婚相談所は他にありません。

6年連続オリコン顧客満足度No.1

満足度の高いサービスを選出するため、事業規模の大小にかかわらず対象企業を幅広く設定している「オリコン満足度」

きちんとした公平な調査で6年連続で1位になっているのでユーザーの満足度は保証できます。

やましょ

実際に僕も使いましたが、たしかにコストパフォーマンスも非常に高めでした。

お見合い申し込み上限数の多さ

結婚まで進展させる上で「なるべく多くのお相手と会う」というのは非常に重要になってきます。

そこで、お相手からのお見合い申し込みを待つよりも、自分からどれだけ多くの相手に申し込めるかも重要です。

一般的な相談所はお見合い申し込み上限が毎月10人以下ですが、ゼクシィは20人まで可能です。

ぜひ、一度無料相談を試してみてください。

\\相談〜結婚まで最短2ヶ月//

独身や収入の証明があるから安心

マッチングアプリで結婚願望の話を聞くのはあり?実際に結婚まで出来た私の実体験エピソード まとめ

今回はマッチングアプリで出会った男性に結婚願望を聞いてよいのか解説しました。

私の意見としては、序盤のデートで結婚願望を聞く行為はNGです。

その理由はマッチングアプリを婚活目的に利用する男性が少ないから。

あなたが婚活目的でマッチングアプリを使っているのであれば、お付き合いしてから、結婚の意思を確認しましょう!

婚活していると、たくさん傷つくこともある思います。

私もいろんな男性と出会い、たくさん傷つきました。

しかしそれを乗り越えて今の夫と出会うことができたのも事実。

諦めずに婚活を続けていたら、必ず運命の相手に出会う事ができます。

あなたが幸せになれるよう祈っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次