
悩む女性パートナーエージェントにいる男性レベルが気になる。。
実際に使った人の体験談を聞きたい!
こんなお悩みを解決します。
パートナーエージェントと言えば、結果にコミットした仲人型の結婚相談所です。今回は実際に使った経験のある女性に体験談を書いてもらいました。
男性レベルのぶっちゃけたところをお伝えしていきます。
体験談としての結論は次の3つ。
- 高年収男性が多い
- 結果を求めるならアリ
- 見た目はアプリの方が断然良いかも
他の利用者の口コミまとめは以下のとおりです。



今だけ大幅割引も実施中みたいです⇓


\男性会員のリアルな雰囲気がわかります/
1分で入力完了
パートナーエージェントの男性レベルをリアルレビュー


パートナーエージェントにいる男性レベルは幅広いですが、ある程度のスペックの高い男性が多い印象でした。
ここでは実際に100名以上の男性のプロフィールを見てみた私が各項目ごとにお伝えしていきます。
それぞれ見ていきましょう。
年齢層:30代半ば〜40代前半が多い


年齢層はおおよそ30代半ばから40代前半の男性が多かったです。ちなみに私は32歳なので歳上でも5歳上くらいまでの30代後半の男性が許容範囲。
しかし、私と同じアラフォーの男性でも、これでもかというくらい見た目に差が出ていて面白かったですね。
アラフォーなのに、50代くらいに見える方。逆に30代前半に見える若々しい方もいました。
年収:8割の男が500〜600万円


正直、年収は総じてみんな高めでした。私が見た印象だと8割の男性は年収500〜600万円ほど。1,000万以上ある方もちらほらいましたが、自分のレベルを考えたらこちらからアタックできませんでしたね。
さすがにある程度のお金を払って結婚相談所に登録するだけのことはあります。安定して経済力のある男性が多いのは結婚相談所の何よりのメリットかなとも思いました。



男性陣の詳しいスペックについては無料相談で教えてくれるみたいです。
顔:メガネで真面目そうな男が多い


顔は正直、マッチングアプリにいる男性陣の方が100倍良かったです。具体的には、メガネをかけた真面目そうな男性がほとんどでした。
何やら、私が調べたところ、見た目レベルに関しては結婚相談所全体で低いみたいです。とはいえ、私が探してるのは結婚相手。
彼氏ではありません。私は、見た目よりも経済力や誠実さを重視しています。最低限の清潔感のある男性もいるのでそのような男性とだけお見合いを組むようにしました。
学歴:大卒で高学歴な方は多い


男性陣のプロフィールを見たところ、ほとんどの方が大卒で高学歴な方は多い印象でしたね。ただ、私は年収さえある程度あれば学歴にはこだわらないタイプなので、そこまできちんと意識して見ていません。
(今の時代、学歴なんか関係ないと思ってるタイプです。)
コミュニケーション能力:低め


今回、5人の男性とお見合いをしました。すべて30代半ば〜後半の男性でした。
5人中3人はど真面目なタイプで、なんとか会話は成り立つものの、私が質問をするばかりで向こうからはほとんど質問をされることはなく、疲れてしまいました。
仮に相手に興味関心がなくても、最低限の質問をするのが大人としての礼儀かなとも思っているのでこの3人にはホントに残念です。。。
もう二人は割とフランクに会話をしてくれて、質問もしてくれたし、いろんな話題も振ってくれたので話しやすかったです。
質問ゼロの3人の男性の後だったので、より一層魅力的に見えました。結婚生活をするうえでコミュニケーションがどれだけ取れるかはかなり重要視していましたので。



ちなみに、平均的なコミュニケーション力は、低コストの結婚相談所の会員のほうが高い気がしてます⇓
参考記事:【優良な結婚相談所のみ紹介】ibj加盟店人気ランキングTOP10!※2025年11月最新
\無料相談のみOK!/
【2025年最新】人気の結婚相談所3選
| サービス名 | 特徴 |
|---|---|
![]() ![]() リングベル 迷ったらココ! | 最大手IBJ加盟店のNo.1オンライン結婚相談所 入会後、初回交際成立まで平均0.6ヶ月 20、30代のハイスペック会員が多い! \無理な勧誘一切なし/ ➔まずは無料相談だけ試してみる (来店不要・スマホでOK) |
![]() ![]() オーネット | 1日あたり10人がプロポーズに成功中 創業45年分の婚活ノウハウ 会員数業界最大級12.2万人以上 ➔まずは無料マッチング体験を試してみる (来店不要・スマホでOK) |
![]() ![]() サンマリエ | 1年以内の成婚率86.3% 入会から交際まで1.5ヶ月 30〜40代の会員が76.0% ➔無料で理想の結婚相手を診断してみる (来店不要・スマホでOK) |



とくに、今だと期間限定の大幅割引を実施しているエン婚活エージェトが大人気です。
お急ぎください
参考記事:【ぶっちゃけます】エン婚活エージェントの体験談を徹底解説!同価格帯の相談所とも比較してみた!


パートナーエージェントのいい口コミ評判5選


パートナーエージェントのいい口コミ評判を5つ紹介します。
担当者の対応が丁寧で安心できた


「無理に成婚を急かすことなく、自分の気持ちを大事にしてくれたのが印象的でした」
(39歳・男性・営業職)
「他社では放置気味だったけど、ここでは“見捨てられてない感”がすごくあった」
(31歳・女性・保育士)
パートナーエージェントの魅力は、サポートの密度と親しみやすさです。特に担当者の対応スピードや寄り添う姿勢に安心感を覚える人が多く、初めての婚活でも続けやすいと好評です。
婚活が不安な人ほど「一人じゃない」と感じられる体制が、継続率にもつながっています。
初回の紹介でマッチングできた


「最初に紹介された人がすごくフィーリングの合う方で、今は真剣交際中です」
(36歳・女性・看護師)
「会員情報の質が高いと思います。希望条件とずれてなくて驚きました」
(42歳・男性・SE)
「アプリのときは100人とマッチしても進展ゼロだったのに、1人目でここまで話せたのは初めてです」
(33歳・女性・地方公務員)
紹介の質が高く、初回からスムーズに進展する人も多いです。独自のマッチングロジックと担当者の手動選定により、「合う人」に出会える確率が高くなっています。
効率的に婚活したい人には特に向いています。
婚活初心者でも迷わず進めた


「右も左もわからなかったけど、面談での説明がすごく丁寧で安心してスタートできました」
(29歳・女性・事務職)
「恋愛経験が少なくても、一つずつ教えてくれた。押しつけ感がないのが良かったです」
(35歳・男性・製造業)
「お見合いのマナーも服装も、全部カウンセラーさんがフォローしてくれて心強かった」
(30歳・女性・歯科助手)
婚活に慣れていない人でも、自然にステップを踏めるよう設計されています。服装・話し方・LINEの文面まで具体的なアドバイスがもらえるのが大きな安心材料です。
「何から始めていいかわからない」人ほど、ここなら前に進みやすいと感じています。
交際後のフォローも手厚かった


「仮交際で迷っていたとき、担当さんが冷静に整理してくれて、自信を持って次に進めました」
(37歳・女性・会社員)
「真剣交際に入ってからも、指輪のことや両親への挨拶まで相談できてありがたかったです」
(41歳・男性・公務員)
「相手との温度差で悩んでいた時、担当者が間に入ってくれて、すれ違いを防げました」
(35歳・女性・栄養士)
お見合い成立後も、成婚まで継続的なサポートがあるのが特徴です。感情の整理や判断に迷う場面でも、第三者が入ることで落ち着いて話を進められます。
交際段階でつまずきやすい人には、特に心強いフォロー体制です。
成婚までがスピーディだった


「入会から4ヶ月で成婚退会しました。想像より早く決まって自分でもびっくりしています」
(38歳・女性・看護師)
「半年で成婚できたのは、紹介の質とサポートのおかげです」
(40歳・男性・IT関連)
「無駄な時間がなく、テンポ良く進められるところが自分に合ってました」
(32歳・女性・経理)
成婚までの平均活動期間が短いというデータもあり、スピード感を重視する人に向いています。必要なときに必要なサポートを受けられるため、余計な遠回りをせずゴールに近づけます。
「早く結婚したいけど焦りたくない」という人にとって理想的な環境です。
パートナーエージェントのひどい口コミ評判


パートナーエージェントの気になる口コミ評判も紹介します。
担当者と合わないことがある


“最初のカウンセラーさんが少し上から目線で、相談しづらかったです”
(36歳・女性・販売職)
“こちらの気持ちよりも“ルール優先”な感じがして合いませんでした”
(40歳・男性・医療関係)
“交代してもらったら相性が良くなったので、早めに相談すればよかった”
(32歳・女性・事務職)
担当者との相性が合わないと、婚活自体がストレスになることもあります。パートナーエージェントでは担当変更が可能なので、遠慮せず相談するのが大切です。
「合わない」と感じたら我慢せず、環境を整えることが成功のカギになります。
会員数が少ないと感じた


“紹介が週1回だけだったので、思っていたより出会いのチャンスが少なく感じました”
(34歳・女性・福祉関係)
“地域によっては紹介が偏っていて、選択肢が少なめでした”
(38歳・男性・製造業)
“IBJと比べると会員数は少ないと感じたけど、質は悪くなかったです”
(41歳・男性・エンジニア)
会員数は大手と比べて少なめな印象を持つ人もいます。ただし、紹介の質を重視した設計のため「量より相性重視」の人には向いています。
出会いの幅を広げたい場合は、併用や条件緩和も視野に入れると良いでしょう。
参考記事:ibj以外でおすすめの結婚相談所ランキングTOP7!ibjはおすすめしない!?


紹介される人数が少なめ


“毎月2〜3人ペースの紹介で、もう少しスピード感が欲しいと感じました”
(30歳・女性・営業職)
“紹介よりも、自分で検索して申し込む方が進みやすかった”
(33歳・男性・IT関連)
“精度は高いけど、数で勝負したい人には物足りないかも”
(35歳・女性・広報)
紹介人数は厳選されており、多すぎず少なすぎずという声がある一方で「もっと多く紹介されたい」という不満も見られます。
自分で申し込む「希望検索機能」を併用すれば、紹介数の物足りなさを補えます。活動スタイルに合った進め方を選ぶのがポイントです。
地方だと出会いにくい


地方在住で始めたけど、同県内の紹介は月1あるかないかでした”
(37歳・女性・薬剤師)
“活動エリアが狭く、条件を広げないとマッチしなかった”
(40歳・男性・建設業)
“サポートは丁寧だったけど、紹介される相手が遠方すぎて難しかったです”
(38歳・女性・看護師)
地方エリアではそもそもの登録者数が少ないため、紹介数も限られやすくなります。「通える範囲」にこだわりすぎると選択肢が狭まりがちなので、少し条件を広げることも重要です。
地方在住の方は、複数の婚活サービスを併用するのもおすすめです。
サポートが手厚すぎて疲れることも


“毎回フィードバックが来るのはありがたいけど、少しプレッシャーに感じる時もありました”
(34歳・女性・保育士)
“真剣に向き合ってくれるのは嬉しい反面、干渉されているように感じる瞬間もあった”
(36歳・男性・国家公務員)
“進捗確認の連絡が定期的に来るので、気が抜けなかったです”
(32歳・女性・営業職)
パートナーエージェントの強みである「手厚いサポート」も、人によっては過干渉と感じられることがあります。あまりに管理されすぎるとストレスになる方は、事前にサポートの距離感を相談しておくと安心です。
自分のペースで動きたい人は「放っておいてほしい」と伝える勇気も必要です。
パートナーエージェントの半額以下で使えて、サポートもちょうどいいバランスの取れた結婚相談所もたくさんあります。
参考記事:【優良な結婚相談所のみ紹介】ibj加盟店人気ランキングTOP10!※2025年11月最新
\無料相談のみOK!/
【2025年最新】人気の結婚相談所3選
| サービス名 | 特徴 |
|---|---|
![]() ![]() リングベル 迷ったらココ! | 最大手IBJ加盟店のNo.1オンライン結婚相談所 入会後、初回交際成立まで平均0.6ヶ月 20、30代のハイスペック会員が多い! \無理な勧誘一切なし/ ➔まずは無料相談だけ試してみる (来店不要・スマホでOK) |
![]() ![]() オーネット | 1日あたり10人がプロポーズに成功中 創業45年分の婚活ノウハウ 会員数業界最大級12.2万人以上 ➔まずは無料マッチング体験を試してみる (来店不要・スマホでOK) |
![]() ![]() サンマリエ | 1年以内の成婚率86.3% 入会から交際まで1.5ヶ月 30〜40代の会員が76.0% ➔無料で理想の結婚相手を診断してみる (来店不要・スマホでOK) |



とくに、今だと期間限定の大幅割引を実施しているエン婚活エージェトが大人気です。
お急ぎください
参考記事:【ぶっちゃけます】エン婚活エージェントの体験談を徹底解説!同価格帯の相談所とも比較してみた!


パートナーエージェントで結婚できた女性の体験談5選


ここでは、パートナーエージェントで出会って結婚に至った5人の女性たち体験談を取材しました。
1人ずつ見ていきましょう。
【30歳・OL】アプリ疲れからの逆転婚


正直、婚活アプリはもううんざりだった。いいねは来るけど、ヤリモクか、会話が噛み合わない人ばっか。何十人とやり取りして、実際に会ったのは10人くらい。なのに、まともな関係には一度もならなかった。
毎回「この人は違う」って思いながら帰るのが、もうしんどくて。どんどん自己肯定感も下がって、「私って選ばれない女なのかな…」って泣いた日もあった。
そんなとき、同僚が結婚相談所で婚約したって聞いて、「もう人に頼るしかないか」って、半分ヤケでパートナーエージェントに登録した。
でもね、担当の人がめちゃくちゃ親身で。プロフィール写真から話し方までアドバイスしてくれて、「こんなに丁寧に見てくれる人、婚活で初めてだ…」って泣きそうになった。
紹介された彼とは、3回目で「あ、この人と結婚するかも」って思えた。半年後にプロポーズ。今は新居で一緒にごはん作ってる。
あのとき、一歩踏み出して本当に良かったって思ってる。アプリで消耗してた自分に、教えてあげたい。
「もっと早く、相談所行っとけ」って。
【32歳・看護師】半年で理想の人と成婚


正直、結婚相談所って「最後の砦」だと思ってた。負け組の人が行く場所、っていうイメージがあった。
私もそう思ってたし、できれば使いたくなかった。でも、気づいたら32歳。
仕事は充実してるけど、夜勤もあるし、出会いなんてない。アプリもやってみたけど、医療職ってだけでやたらと食いついてくる男とか、年収ばっか気にしてくる人とか、ほんとロクなのがいなかった。
一時期、マッチングアプリにハマって、毎週末デートしてたけど、「時間と金の無駄だったな…」って今では思う。
付き合った人もいたけど、結局遊び目的だった。何度も「またか…」って絶望した。
そんな時、夜勤明けにインスタで見かけたのがパートナーエージェントの広告。「半年で成婚」って書いてあって、うさんくさ…って思ったけど、逆に気になって無料相談に行った。
結果的に言うと、そこから半年後に、今の旦那と結婚してる。だから、宣伝文句は本当だった(笑)
でも、最初から順調だったわけじゃない。パートナーエージェントの担当さん、最初はちょっと距離感が近すぎて苦手だったし、プロフィール作成とか面談とか、正直めんどくさかった。
「そこまでしないと結婚できないのかよ…」って落ち込んだ。でも、私の気持ちを根気よく聞いてくれて、「あなたは感情が顔に出やすいから、そこを活かせる男性と合うと思います」って分析してくれたのが地味に嬉しかった。
紹介された男性の中には、「うーん…」って思う人も正直いた。会話が弾まない人、やたら結婚を急かす人。
でも、3人目に会った彼だけは、なんか違った。
初めて会った日に「この人、空気が心地いい」って思った。見た目はタイプじゃなかったけど、話してると落ち着く。
一緒にいて無理しなくていい感覚は、初めてだった。
そこからはトントン拍子。毎週会って、2ヶ月で真剣交際に。半年後にプロポーズされて、結婚。
今は、夜勤のある私に合わせて家事をしてくれる優しい旦那と暮らしてます。結婚相談所って、最初は「負けた感」あるかもしれないけど、結婚したいなら、使えるもんは使えばいい。
むしろ、時間とメンタルの無駄を減らせる「効率的な婚活」って今では思ってます。あのままアプリで消耗し続けてたら、たぶん今も独身だったと思う。
【29歳・保育士】合コン100回より1人の担当


29歳になった頃、ふと「私、このまま一人かもしれない」と思ったんです。
もともと結婚願望は強い方ではなかったのですが、まわりの友人がどんどん結婚していく中で、焦りのようなものが出てきました。
20代のうちは、友人の紹介や合コンに誘われることも多く、機会には恵まれていました。それなりにお付き合いもしてきたと思います。
ですが、気づけばどの恋愛も「結婚」にはつながらず、何かが足りなかったんです。
正直、合コンやアプリでの出会いは、楽しいときもありましたが、「何度同じような会話をすればいいんだろう」と疲れてしまったのも事実です。
誰と話しても表面的なやり取りばかりで、本当の自分を見てくれる人には、なかなか出会えませんでした。
そんなとき、知人がパートナーエージェントで成婚したと聞き、「一度くらい相談してみてもいいかな」と思ってカウンセリングに行ってみました。
第一印象は、「思ったよりちゃんとしてる」でした。いわゆる「お見合い結婚」みたいな堅苦しいイメージがあったのですが、実際にはもっと現代的というか、個人の価値観を大切にしてくれる印象でした。
特に担当のコンシェルジュさんが、私の性格や生活スタイルに合わせてアドバイスしてくださったのがありがたかったです。
自分でも気づいていなかった思考のクセや、理想像のズレを指摘され、はっとしました。
紹介された男性とは、最初は「まあ、話してみよう」くらいの気持ちでした。ですが、2回、3回と会ううちに、自然と心がほぐれていったんです。
たぶん、「気を張らなくていい」という安心感が大きかったのだと思います。
半年ほどお付き合いして、今は結婚前提で同棲を始めています。
正直、もっと早く相談所に行っていれば良かったな…と思う部分もありますが、遠回りしたからこそ、今のご縁を大切にできている気がします。
「結婚相談所は本気すぎて怖い」と思っていた過去の自分に伝えたいです。怖いのは、何もしないで時間が過ぎていくことの方だよ、って。
【35歳・公務員】結婚相談所は最後の砦だった


正直に言うと、「結婚したい」って口にするのがだんだん恥ずかしくなってきた。
35歳で独身、恋人なし。世間からは「それなりに仕事できて、自由を楽しんでる人」って見られてるけど、そんな器用な人間じゃない。
婚活はずっとしてた。アプリも、パーティーも、紹介も、一通りやった。でも、成果はゼロ。っていうか、付き合っても結婚には至らないパターンばっか。
途中からは「時間のムダなんじゃ…?」って疑うようになった。
30を過ぎてから、合コンの誘いも激減した。紹介してくれる友達はもう子育てで忙しそう。気づいたら、自分だけが置いてかれてる感じ。
そんなある日、帰りの電車でパートナーエージェントの広告を見かけた。「成婚まで平均5.9ヶ月」って書いてあって、へぇ、そんなうまくいくもんなの?って半信半疑。
けど、もう他に手段ないし。っていうか、ここで何も動かなかったら、次に気づいたとき40歳だなって思って。
無料相談に行ってみたら、担当者の人が妙に真面目で、こっちが気後れしそうになった。ただ、その人が「35歳は決して遅くないです」ってキッパリ言い切ったとき、ちょっと泣きそうになった。
パートナーエージェントって、正直、合う人と合わない人がいると思う。私はデータやロジックで物事を整理するタイプだから、「なぜこの人を紹介されたのか」が明確なのは安心できた。
もちろん、紹介された男性の中には「うーん、違うな」って人もいた。でも、会って話すだけで、自分の中の「こういう人が合う」っていう軸が見えてきたのはよかった。
今の夫とは4人目に紹介された人。派手さはないけど、堅実で、変な駆け引きとかしない人だった。一緒にいて疲れないって、こんなに大事だったんだなって実感してる。
「結婚相談所って、モテない人の駆け込み寺でしょ?」って思ってた昔の自分。
そっちの方がよっぽどダサかったと思う。ちゃんと自分の未来に向き合ってる人の方が、ずっとカッコいい。
【31歳・営業】最初は怪しいと思ってた私が…


最初に言っておきます。私は「結婚相談所?え〜、なんか怪しくない?」って思ってました。ていうか、周りに使ってる子もいなかったし、ちょっと抵抗あったんですよね。
でも、アプリはもう限界。何人も会って、何回も期待して、何度ガッカリしたことか…。
「絶対いい人っぽい!」って思って会ったら、プロフィール詐欺だったり、いい感じになったと思ったら、急に音信不通。もう人間不信。マジで。
しかも私、営業やってて人当たりはいい方なのに、恋愛になると全然うまくいかなくて。「仕事は順調なのに、なんで恋愛だけこんなにダメなんだろ」って毎晩考えてた。
で、そんな時に、インスタでパートナーエージェントの広告が流れてきて。
「どうせ高いだけでしょ」「紹介される人、微妙なんじゃ…」って思いながら、気になって無料カウンセリング申し込んでみた。
怖いもの見たさってやつ。
でも、話を聞いてみたら、思ってたよりちゃんとしてて。無理に勧誘してくるわけでもなくて、「あなたのペースで大丈夫ですよ」って言われて、ちょっとホッとした。
担当さんが付くってのも最初は「え、重くない?」って感じだったけど、私より私のこと分かってるんじゃ?ってくらい的確にアドバイスくれる人で、「この人に任せてみようかな」って思えるようになった。
実際に紹介された人も、「あ、この人なら話してみたい」って思える人ばっかりだった。最初に会った彼とは、3回目のデートで「もうこの人でいいかも」って思った。
いや、「いいかも」っていうより、「この人じゃなきゃダメかも」って。今は、その彼と一緒に住んでます。
仕事帰りに一緒にスーパー行って、ご飯作って、テレビ見て、寝る。ただそれだけの毎日が、アプリで疲れ果ててた私にはすごく贅沢。
あのとき「怪しい」って切り捨てなくて、本当によかった。素直に頼ることって、ダサくないんだなって思いました。
パートナーエージェントをおすすめできる女性の特徴3選


パートナーエージェントはサポート力が評判の仲人型の結婚相談所です。
ここでは代表的なおすすめ女性の特徴を3つご紹介します。
ひとつずつ解説します。
ハイスペ男性と結婚したい


パートナーエージェントに登録している男性は、平均年収が高めであることが知られています。
具体的には年収600万〜800万円の男性が多く、ハイスペックな男性と結婚したいと願っている女性にはうってつけの場所です。



また、7割以上の男性が大卒・大学院卒なので学歴レベルも申し分ありません。
恋愛経験が少ない


パートナーエージェントはサポート力が抜群に高いので、「これまで恋愛をしてこなかった」「男性経験がない」という女性でも多くの方が結婚できています。
これは、専任のカウンセラーがついて、一人ひとりに寄り添ったサポートを提供してくれるからです。
恋愛の進め方がわからない、どうやって進展させたら良いのか悩んでいる人でも、プロのアドバイスがあるので安心して活動できます。
短期間で結婚したい


パートナーエージェントは短期間での成婚に強みを持っています。
成婚退会までの平均期間が3~4ヶ月と、他社と比べても圧倒的に短くなっています。
「できるだけ早く結婚したい」「時間を無駄にしたくない」と考えている女性には非常に向いています。
効率的なサポート体制と結果が出やすい仕組みが整っているため、短期間で理想のパートナーを見つけることが可能です。



まじで不安なら一回だけでも無料相談を試してみてください!
無理な勧誘もないので安心ですよ。
パートナーエージェントのよくある質問【Q&A形式で解説】
パートナーエージェントを利用する男性の平均年収は?
パートナーエージェント利用男性の平均年収は、約600万円です。
関東では約633万円、関東以外では約568万円というデータがあり、40代主体の会員層において平均よりもやや高めの傾向です。
IBJの男性レベルは?
IBJ(日本結婚相談所連盟)加盟社の男性会員の年収は、平均400〜600万円です。パートナーエージェントとほぼ同等のレベルで、収入証明書の提出が求められる点も共通しています。
参考記事:【結婚相談所】ibj加盟店ランキングTOP10を紹介!実際に3社使った筆者の感想!


パートナーエージェントの客層は?
客層は、30〜40代中心で、学歴は大卒以上が約70%、男女比は男性45%・女性55%です。安定した職業と収入のある非派手層が多く、堅実な出会いを求める人が集まっています
パートナーエージェントを利用する平均年齢は?
平均年齢は、30〜40代が中心です。特に男性の67.9%が31〜45歳、女性も同世代が多数を占めており、同年代との自然な出会いが期待できます
パートナーエージェントの女性レベルは?
登録女性の学歴は大卒以上が約69%、年収200〜400万円の方が最多です。落ち着いた価値観を持つ、同年代とのマッチングに適した会員層です
パートナーエージェントにサクラはいる?
いいえ、パートナーエージェントにサクラはいません。収入・学歴・独身証明書を必須とする認証体制が整っており、第三者レビューでもその信頼性が評価されています。
パートナーエージェントの会員数は?
会員数は約98,000名で、業界トップクラスです。紹介可能会員を含むと、非常に豊富な出会いの選択肢があります
パートナーエージェントは宗教なの?
いいえ、パートナーエージェントは宗教団体ではありません。
株式会社タメニー(現パートナーエージェント株式会社)が運営する上場企業の結婚相談所であり、宗教的活動は一切関係ありません。
パートナーエージェントは潰れることはある?
現時点では潰れる可能性は極めて低いと考えられます。
累計入会者10万人、累計成婚者3万4,000人、累計成婚率34.1%という実績と、全国24店舗のネットワークが安定性を支えています。
パートナーエージェントの成婚率は?
年間成婚率は約21.7%です。これは経済産業省の提示する業界平均(約10%)と比較しても、高水準の結果です。



サポート重視のおすすめの仲人型結婚相談所ランキングでも、パートナーエージェントは上位です⇓
参考記事:結婚相談所のサポート重視ランキング!仲人型で本当におすすめできるところのみ厳選して紹介!


【体験談】パートナーエージェントの男性レベルまとめ!


あらためて、パートナーエージェントの男性レベルまとめは以下のとおりです。
いずれにせよ、まずは無料相談だけでも試してみましょう。(無理な勧誘もありませんので)


\成婚退会まで4ヶ月が最多/
全額返金保証あり
参考記事:【優良な結婚相談所のみ紹介】ibj加盟店人気ランキングTOP10!※2025年11月最新
\無料相談のみOK!/
【2025年最新】人気の結婚相談所3選
| サービス名 | 特徴 |
|---|---|
![]() ![]() リングベル 迷ったらココ! | 最大手IBJ加盟店のNo.1オンライン結婚相談所 入会後、初回交際成立まで平均0.6ヶ月 20、30代のハイスペック会員が多い! \無理な勧誘一切なし/ ➔まずは無料相談だけ試してみる (来店不要・スマホでOK) |
![]() ![]() オーネット | 1日あたり10人がプロポーズに成功中 創業45年分の婚活ノウハウ 会員数業界最大級12.2万人以上 ➔まずは無料マッチング体験を試してみる (来店不要・スマホでOK) |
![]() ![]() サンマリエ | 1年以内の成婚率86.3% 入会から交際まで1.5ヶ月 30〜40代の会員が76.0% ➔無料で理想の結婚相手を診断してみる (来店不要・スマホでOK) |



コスパのいいエン婚活エージェントやリングベルの体験談記事も読んでみてください。
参考記事:【29歳女】結婚相談所リングベルで婚活したガチ体験談レビュー!口コミ評判も集めました!





